ムツ

Scombrops boops (Houttuyn, 1782)

形態・特徴 ムツ科魚類は背鰭が2基で、よく離れている、臀鰭棘が3本などの特徴をもつ。体色は成魚が金紫褐色で、幼魚は鮮やかな金色である。尾鰭の縁辺は黒っぽい。クロムツは本種に良く似ているが、本種の側線有孔鱗数は57以下で、59以上のクロムツと区別できる。またクロムツの体色は黒褐色である。体長60cmを超える大型種。
分布 北海道以南~鳥島。
生息環境 幼魚のうちは沿岸のごく浅い藻場によく見られるが、成魚は200~700mの深海にすむようになる。
食性 肉食性で魚類、イカ類、エビ類などを主に捕食するとされているが、胃が反転しているものや、胃が空のものも多く、食性の調査が十分されているといえない。幼魚はアオイソメなどを餌に使った投げ釣りでも釣れるようである。
その他 産卵期は東シナ海では12-翌年3月ごろと推測されている。成熟には3年かかるとされる。
幼魚は沿岸での釣りや定置網、刺網などで漁獲される。成魚は沖合での深海釣りの対象魚、職漁では底曳網などで漁獲されている。
肉質は白身で味はかなり良い。旬は冬とされている。鍋物、塩焼き、フライ、刺身など様々な料理に使うことができ、卵巣も食用にされる。
ムツ科の魚は日本では本種とクロムツの2種のみからなるが、アカムツ、バラムツなど標準和名に「ムツ」を冠するもの、「シロムツ」などのように別名や、通称などに「ムツ」を名乗るものがいるので注意されたい。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
西野勇馬さんが日本 神奈川県 油壺沖で撮ったムツ

日本 神奈川県 油壺沖

2022.07.15

ももこさんが日本 愛知県 知多郡南知多町小佐港で撮ったムツ

日本 愛知県 知多郡南知多町小佐港

2021.06.09

k-1さんが日本 福井県 越前海岸で撮ったムツ

日本 福井県 越前海岸

2020.08.23

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったムツ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.17

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったムツ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.08

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったムツ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.08

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったムツ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.08

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったムツ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2020.03.07

山陽さんが日本 神奈川県 真鶴沖で撮ったムツ

日本 神奈川県 真鶴沖

2019.12.19

山陽さんが日本 千葉県 洲崎沖で撮ったムツ

日本 千葉県 洲崎沖

2019.12.18

kuriboさんが日本 静岡県 三保沖で撮ったムツ

日本 静岡県 三保沖

2019.12.17

hassyさんが日本 長崎県 生月島で撮ったムツ

日本 長崎県 生月島

2019.11.12

西野勇馬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったムツ

日本 神奈川県 相模湾

2019.05.10

西野勇馬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったムツ

日本 神奈川県 相模湾

2018.12.31

うなぎαさんが日本 愛媛県 愛南町船越市場で撮ったムツ

日本 愛媛県 愛南町船越市場

2018.11.26

沼さんが日本 千葉県 洲崎沖で撮ったムツ

日本 千葉県 洲崎沖

2018.11.26

PENさんが日本 静岡県 沼津港沖で撮ったムツ

日本 静岡県 沼津港沖

2018.08.12

タケチィさんが日本 愛媛県 三浦半島  細木運河で撮ったムツ

日本 愛媛県 三浦半島 細木運河

2018.06.19

だいき丸さんが日本 長崎県 長崎市の磯で撮ったムツ

日本 長崎県 長崎市の磯

2018.05.09

まつさんが日本 千葉県 鴨川沖で撮ったムツ

日本 千葉県 鴨川沖

2017.07.31