形態・特徴 | 上顎には前方に向かう門歯状の歯を有する。雄の体色は一様に青から青緑色で、体側には緑色の横帯があるが、横帯はないこともあるので注意。雌は青白色斑が体側に並び、尾鰭にも入る。尾鰭の後端は湾入しない。幼魚は海藻片ににた色彩で、擬態の一種だと思われる。雄は体長30cm近くになり、日本産のこの仲間では大きくなる。 |
---|---|
分布 | 相模湾以南。~インド・中部太平洋域。岩礁域、珊瑚礁域ににすむ。珊瑚礁域では普通に見られる。 |
生息環境 | サンゴ礁に多いが、南日本の岩礁域でも成魚が釣れる場合がある。幼魚は南日本太平洋岸の広域で見られる。海底付近で漂うような泳ぎをみせるが、危険がせまったりすると素早く泳いだりする。夜間は砂に潜る。 |
食性 | 甲殻類や軟体動物、多毛類などを捕食する。 |
その他 | 釣りでは外道として扱われることが多い。幼魚や雌は観賞魚として飼育されることがあるが、食が細く、飼育は難しいといわれている。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 和歌山県 串本町
by 直川ズボ研

日本 鹿児島県 大島郡喜界町手久津久 磯
by アン・トニ夫

日本 愛媛県 愛南町深浦
by グレ次郎

日本 沖縄県 久米島
by ぼびぃ

日本 愛媛県
by うなぎα

日本 鹿児島県 南九州市
by くろつら
鹿児島県喜界島
by sfc

日本 沖縄県 本島近海
by NOAH

日本 和歌山県 白浜
by hitomi

日本 和歌山県 白浜
by hitomi

フィリピン サマール島
by 鈴鹿

日本 沖縄県 本島近海
by NOAH

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ

日本 鹿児島県 瀬戸内町磯
by アキヒト

フィリピン ミンダナオ島イリガン市のフィッシュマーケット
by NOAH

フィリピン フィリピン(サマール島)
by 鈴鹿

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ

日本 沖縄県 渡嘉敷島
by burgess

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ

日本 沖縄県 本島近海
by NOAH

日本 千葉県 館山市坂田
by ぷいぷいユッケ
コメントをお書きください