カスミアジ

Caranx melampygus Cuvier, 1833

特徴 全長70cm。成魚の体側には小黒点が散在する。主上顎骨後端は眼の後縁を越えない。ギンガメアジやオニヒラアジと一緒に捕れることがあるが、本種は幼魚の時、胸鰭が黄色ですぐに見分けることができる。
分布 房総半島以南の太平洋岸(普通は幼魚)、琉球列島、尖閣諸島、南大東島、小笠原諸島。~インド-太平洋。ハワイ諸島にもいる。
生息環境 岩礁やサンゴ礁域に生息する。幼魚は汽水域にも入ることがある。
地方名 グイチ(幼魚、三重県南伊勢町)、アオエバ・アオソ(鹿児島県屋久島)、サジ(鹿児島県口永良部島)、ガラ(鹿児島県奄美大島)、ガラー(鹿児島県喜界島)、カル(10~40cm、鹿児島県徳之島)、ホンガーラ(沖縄県糸満市)、ガーラ(沖縄県国頭村・久米島町・宮古島市狩俣)
その他 幼魚は銀白色で美しく、成魚になると金色でこれもまた美しい。食用魚で焼き物、刺身など美味であるが、海外ではシガテラ毒の報告もある。釣りの対象魚としても人気。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島大和村 津名久漁港で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 奄美大島大和村 津名久漁港

2024.11.18

暴走特急さんが日本 和歌山県 白浜町 川久周りで撮ったカスミアジ

日本 和歌山県 白浜町 川久周り

2024.11.13

伊藤寛さんが日本 沖縄県 水納島・ケーブルで撮ったカスミアジ

日本 沖縄県 水納島・ケーブル

2024.11.05

伊藤寛さんが日本 沖縄県 座間味島・阿真ビーチ前で撮ったカスミアジ

日本 沖縄県 座間味島・阿真ビーチ前

2024.10.22

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島志戸桶漁港で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 喜界島志戸桶漁港

2024.09.22

伊藤寛さんが日本 沖縄県 西表島・トカキン曽根で撮ったカスミアジ

日本 沖縄県 西表島・トカキン曽根

2024.09.01

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島荒木漁港で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 喜界島荒木漁港

2024.08.30

伊藤寛さんが日本 沖縄県 慶良間諸島・ナガンヌ島・桟橋前で撮ったカスミアジ

日本 沖縄県 慶良間諸島・ナガンヌ島・桟橋前

2024.08.24

伊藤寛さんが日本 沖縄県 下地島・ミニ通り池で撮ったカスミアジ

日本 沖縄県 下地島・ミニ通り池

2024.07.20

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 戸田漁港奥で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 戸田漁港奥

2024.07.08

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島古仁屋 油井桟橋で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 奄美大島古仁屋 油井桟橋

2024.07.07

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島古仁屋 須手漁港で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 奄美大島古仁屋 須手漁港

2024.07.06

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島古仁屋港界隈で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 奄美大島古仁屋港界隈

2024.07.06

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 芦徳漁港で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 芦徳漁港

2024.07.03

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島小湊漁港で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 奄美大島小湊漁港

2024.07.01

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島喜瀬漁港で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 奄美大島喜瀬漁港

2024.06.30

伊藤寛さんが日本 沖縄県 渡嘉敷島・海人で撮ったカスミアジ

日本 沖縄県 渡嘉敷島・海人

2024.04.25

伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島・アンマーテンプスで撮ったカスミアジ

日本 沖縄県 久米島・アンマーテンプス

2023.12.10

ちゅんたいちょーさんが日本 沖縄県 沖縄本島 残波岬で撮ったカスミアジ

日本 沖縄県 沖縄本島 残波岬

2023.04.20

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったカスミアジ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.08.10

ももなつさんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったカスミアジ

日本 高知県 幡多郡大月町

2022.07.17