特徴 | 体高が高く、体側に6本の暗色横帯がある。背鰭前方には黒色斑がある。尾柄部に黒色斑がある。幼魚~若魚の間は背鰭が黄色っぽい。成魚は頭部に黒っぽい斑点があることが多い。全長20cm近くになる。 |
---|---|
分布 | 千葉県~九州の太平洋岸、九州北西岸、伊豆諸島、琉球列島、小笠原諸島。~朝鮮半島、台湾、インド-太平洋域。 |
生息環境 | サンゴ礁域や岩礁域のごく浅い場所で見ることができる。沖縄などではよく見られ、幼魚は関東地方以南の太平洋岸でも夏から秋の間はごく普通に見られる。 |
食性 | 雑食性。飼育下では乾燥フードからクリルまでなんでもよく食べ、非常に大食漢である。 |
その他 | 釣りでは専門に狙われることはあまりないが、食用魚であり塩焼など美味しい。観賞魚として飼育されることがあるが、水槽内では縄張りをつくりよく争うので注意しなければならない。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |