形態・特徴 | 尾鰭の端は円い。また、側線は1本のみである。背鰭は中央付近に目立つ欠刻があり、棘条部と軟条部で分かれることなどで日本産アイナメ科魚類の他種と区別できる。体色は褐色から赤みがかった茶色までと幅広く、白い円斑が散在する。臀鰭の模様はスジアイナメと同様に、暗色帯と白色帯が斜めに交互に入っており、これも特徴的。 |
---|---|
分布 | 北海道南部~長崎県。~黄海。浅海の藻場。 |
生息環境 | 海藻の繁茂する岩礁域やその周辺の砂地に生息する。産卵期は11~1月とされる。アイナメ科魚類にしては珍しく、水温の高い水域に多く、黒潮流域ではアイナメよりも多く見られる。 |
食性 | 多毛類、甲殻類、軟体動物、小型魚類などを食べる動物食性。 |
その他 | 釣りや刺網などで漁獲されるが、多く水揚げされるわけではなく、市場に出回ることは少ない。釣り人はアイナメと混同していることも多く、アイナメと同様の方法で賞味している。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 茨城県 鹿島港
by pon

日本 磯子
by かい552200

日本 兵庫県 神戸市垂水漁港
by 釣吉
日本 香川県 与島
by ゴリポン

日本 富山県 入善海岸
by 92鵜

日本 青森県 七里長浜港
by 外道はトモダチ

日本 神奈川県 海の公園
by sea-walker

日本 大分県 大分市福水の港
by IH

日本 兵庫県 大塩
by 魚図鑑

日本 徳島県 岡崎海岸近くの磯
by みっきぃ

日本 神奈川県 藤沢市江の島表磯鵜ノ糞
by ぷいぷいユッケ

日本 愛知県 日間賀島 西港内
by ゴリポン

日本 大阪府 泉南郡岬町深日港
by 俊章和田

日本 愛知県 西浦クジ漁港
by kajinao

日本 茨城県 鹿嶋
by MARI-J

日本 福岡県 門司区
by だいき丸

日本 神奈川県 鎌倉市坂ノ下護岸
by NOAH

日本 愛媛県 伊方町 亀浦地磯
by ヒサビッチャ☆

日本 島根県 八束郡島根町沖泊防波堤
by 目玉の親父
日本 愛知県 南知多町大井
by MFC
コメントをお書きください