形態・特徴 | 全長2m以上にもなる大型種。体は細長く、体側の後半部に鱗はないこと、側線は後半部で波打つこと、第1背鰭の前端が高くならないことなどで他種と区別することができる。マグロと名前に冠しているものの、どちらかといえば系統的にはいわゆるマグロの仲間よりもカツオの仲間に近い。 |
---|---|
分布 | 南日本。~インド・西太平洋の熱帯・亜熱帯海域。 |
生息環境 | 沿岸域の主に表層を遊泳する。群れを形成するときもある。とりわけ亜熱帯・熱帯域の離島に多い。 |
食性 | 魚類、甲殻類、軟体動物などを捕食する動物食性。 |
地方名 | イソゴッポウ(静岡県伊豆)、トカキン(沖縄県本島・八重山)、トーカキンユー(沖縄県国頭村)、トゥカキン(沖縄県久米島町・宮古島市久貝)、トウカキン(沖縄県宮古島市)、トカケン(沖縄県宮古島市伊良部) |
その他 | 味はそこまで良いわけでなく、マグロという名前に期待して生食をすると裏切られる人も多いようである。しかし、食べ方を工夫すればある程度は美味しく食べられるようである。味覚はいまいちとされることが多い一方で、大型になることもあり釣りでの人気が高い。とりわけ、船からの釣りよりも離島の磯から本種を狙う釣りが有名で「磯のダンプカー」という異名も持つ。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |