形態・特徴 | 体長30cm。成魚の体色は黒っぽく、体側に大きな白色斑が多数ある。尾鰭は二重湾入する。幼魚の色彩は茶褐色から黒褐色で、尾鰭は丸みを帯びる。頬部には溝がない。 |
---|---|
分布 | 北海道小樽以南の日本海岸、青森県八戸以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。全世界の温帯・熱帯海域。 |
生息環境 | サンゴ礁域、岩礁域から外洋に生息する。浮き漁礁 (パヤオ) や海表を漂う漂着物などにもついている。幼魚は流れ藻などに多くみられる。このような習性からか、分布域が極めて広い範囲に及ぶ。 |
食性 | 甲殻類や小魚などを貪欲に捕食する。 |
地方名 | ゲンカイ・ハズ(静岡県伊豆)、カタガワ・カタガワコングリ(京都府丹後) |
その他 | アミモンガラ属は日本からは本種のみが知られている。食用になる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |