特徴 | 全長15cmほど。体高は高く、体色は黒い。幼魚の時は頭部および体側に白色斑がある。頭部に1斑+体側2斑であわせて「ミツボシ」になる。この白色斑は目立つが、成長に伴い頭部の白色斑は消える。 |
---|---|
分布 | 千葉県以南太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~台湾、南シナ海、インド-太平洋域。ハワイ諸島にはいない。 |
生息環境 | 岩礁域やサンゴ礁域に生息し、クマノミの仲間ほどではないが、イソギンチャクのそばで泳いでいたりする。 |
食性 | 雑食性で藻類や動物プランクトン、甲殻類などを捕食する。飼育下では配合飼料などもよく食う。 |
その他 | 大変丈夫で飼いやすい。しかしながら成魚はかなり攻撃性が強く、水槽で飼育しているとほかの魚を攻撃するので要注意。飼育する前にそのことを頭に入れておくべきであろう。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 宮崎県 日南海岸、潮小学校前
by 田中宏幸

日本 沖縄県 石垣島・登野城漁港
by ぷいぷいユッケ

日本 宮崎県 南郷町大島・竹の尻防波堤
by あらら

日本 高知県 栢島
by ゴリポン

日本 沖縄県 与那国島 祖納
by 長嶋祐成

日本 沖縄県 北部
by Ookinawa

日本 沖縄県 石垣島 石垣港
by MARI-J
日本 沖縄県 本部港フェリーターミナル
by 外道はトモダチ

日本 鹿児島県 奄美大島 長浜堤防
by もぶら

日本 和歌山県 白浜
by hitomi

日本 沖縄県 島尻郡 座間味島 磯
by NOAH

日本 愛媛県 愛南町武者泊
by 瀬戸雑魚釣り師

日本 高知県 土佐清水市
by ももなつ

日本 沖縄県 浜崎漁港
by real

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新漁港
by だいき丸

日本 和歌山県 日高郡日高町 比井崎漁港
by アイラ

日本 東京都 八丈島・神湊港
by ぷいぷいユッケ

日本 沖縄県 阿嘉島
by hanadai

日本 沖縄県 与那国島
by よっしー

日本 高知県 大月町 柏島
by IH
コメントをお書きください