オオヒメ

Pristipomoides filamentosus (Valenciennes, 1830)

形態・特徴 ヒメダイによく似ているが、側線有孔鱗数は60-65枚と、ヒメダイに比べて少ない。キンメヒメダイとは、虹彩がうすい黄色か淡色、尾鰭後縁が赤みを帯び、頭の背面に黒色小斑があることにより区別できる。大型種で体長80cmを超える。
分布 伊豆諸島、神奈川県(幼魚)、和歌山県以南の太平洋側、九州西岸、琉球列島、南大東島、小笠原諸島。~南シナ海、インド-太平洋。ハワイ諸島にも分布する。
生息環境 主に水深100m以深の岩礁域に生息している。
食性 小魚、頭足類、甲殻類などを捕食する。
地方名 クロマツ・マツノイオ・マツ(鹿児島県屋久島)、マーマチ(沖縄県)、マラハマウチイ(沖縄県国頭村・宮古島池間島)、グルクンマチ(沖縄県宮古島市)、アカマチイ(沖縄県宮古島市伊良部)
その他 釣り、延縄などで漁獲される。沖縄ではよく漁獲されている。肉は白身で美味である。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
MARI-Jさんが日本 鹿児島県 奄美大島 和瀬沖で撮ったオオヒメ

日本 鹿児島県 奄美大島 和瀬沖

2021.11.06

MARI-Jさんが日本 鹿児島県 奄美大島 和瀬沖で撮ったオオヒメ

日本 鹿児島県 奄美大島 和瀬沖

2021.11.06

ASIMOpapaさんが日本 東京都 小笠原諸島 父島西沖で撮ったオオヒメ

日本 東京都 小笠原諸島 父島西沖

2018.07.06

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海(那覇市の魚市場で撮影)で撮ったオオヒメ

日本 沖縄県 本島近海(那覇市の魚市場で撮影)

2017.01.29

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海(那覇市の魚市場で撮影)で撮ったオオヒメ

日本 沖縄県 本島近海(那覇市の魚市場で撮影)

2017.01.29

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海(那覇市の魚市場で撮影)で撮ったオオヒメ

日本 沖縄県 本島近海(那覇市の魚市場で撮影)

2017.01.29

リュージョンさんが南アフリカ KZN州シェリービーチで撮ったオオヒメ

南アフリカ KZN州シェリービーチ

2016.08.07

トメサンさんが日本 神奈川県 城ケ島沖で撮ったオオヒメ

日本 神奈川県 城ケ島沖

2016.05.21

トメサンさんが日本 神奈川県 城ケ島沖で撮ったオオヒメ

日本 神奈川県 城ケ島沖

2016.05.21

山田良一さんが日本 東京都 小笠原兄島の東側で撮ったオオヒメ

日本 東京都 小笠原兄島の東側

2015.06.25

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の鮮魚店で撮ったオオヒメ

日本 沖縄県 那覇市の鮮魚店

2014.11.09

ヒサビッチャ☆さんが日本 高知県 沖ノ島 母島沖波止で撮ったオオヒメ

日本 高知県 沖ノ島 母島沖波止

2014.08.29

山田良一さんが日本 東京都 小笠原村兄島東側で撮ったオオヒメ

日本 東京都 小笠原村兄島東側

2013.03.20

ヒサビッチャ☆さんが日本 高知県 沖ノ島 母島外防波堤で撮ったオオヒメ

日本 高知県 沖ノ島 母島外防波堤

2011.07.15