特徴 | 全長30~50cm。とても大きい稜鱗(りょうりん)をもっていて、稜鱗は第2背鰭起部より前方から始まる。稜鱗の幅は広く、体側のほとんどを覆う。鰓蓋に顕著な黒斑がある。小離鰭は多数あり、独特の雰囲気がある。
ムロアジ属にも小離鰭はあるが、1対である。 |
---|---|
分布 | 新潟県以南の日本海側、相模湾以南の太平洋側、愛媛県愛南町、九州西岸、奄美諸島。~済州島、台湾、南シナ海、インド-西太平洋。 |
生息環境 | 沿岸域に生息するが数は多くない。 |
その他 | 日本では市場でまれにみられるが、まとまった数はとれず、雑魚扱いされている。東南アジアでは市場にもよくでており、食用魚として重要な種。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |