オキザヨリ

Tylosurus crocodilus crocodilus (Péron and Lesueur, 1821)

形態・特徴 尾柄部に暗色の隆起線があり、背鰭起部は臀鰭起部とほぼ同位置にある。鰓蓋骨前部に暗青色の横帯が見られることなどが特徴。
体側には等間隔の暗色横帯が現れることがあり、小型個体で特に顕著。ハマダツのように体側の後半部のみでなく全体に分布する。
分布 下北半島、津軽海峡以南の日本海沿岸、三陸以南の太平洋沿岸。東部太平洋を除く世界中の熱帯~温帯海域。沿岸の表層を泳ぐ。
生息環境 沿岸域の表層を遊泳する。
食性 魚類や甲殻類などを食べる動物食性である。
地方名 ナガサビ(長崎県壱岐島)、マルダース・サンガン・サンカン・ワニ(鹿児島県屋久島)、シジ(鹿児島県奄美大島)、ナガノー(鹿児島県喜界島)、マーシジャー(沖縄県本島・久米島町・八重山)、シジャー(沖縄県久米島町)、スズ・マースズ(沖縄県宮古島市)、スジイ(沖縄県宮古島市狩俣)、マーシイジイ(沖縄県宮古島市久貝)
その他 本種の成魚には正の走光性(光に向かっていく習性)を示すことが知られている。沖縄県では夜間にダイバーや漁師が、この光に向かって突進した本種が突き刺さって死亡や大怪我をするという事例が知られており、注意が必要である。
不味ではないものの、骨にビリベルジンを多く含み、肉が青く見えることから食用魚としての人気は低い。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

アン・トニ夫さんが日本 鹿児島県 大島郡喜界町手久津久港で撮ったオキザヨリ

日本 鹿児島県 大島郡喜界町手久津久港

2014.01.19

Kazuki Igarashiさんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったオキザヨリ

日本 鹿児島県 奄美大島

2017.06.10

長嶋祐成さんが日本 沖縄県 波照間島で撮ったオキザヨリ

日本 沖縄県 波照間島

2017.10.06

つり具のmambooさんが日本 沖縄県 久米島町鳥島漁港で撮ったオキザヨリ

日本 沖縄県 久米島町鳥島漁港

2017.11.13

rioさんが日本 沖縄県 恩納村で撮ったオキザヨリ

日本 沖縄県 恩納村

2018.09.03

Daigo Yamazakiさんが日本 鹿児島県 沖永良部島 白浜港で撮ったオキザヨリ

日本 鹿児島県 沖永良部島 白浜港

2014.02.16

北ラッキーさんが日本 沖縄県 百名ビーチで撮ったオキザヨリ

日本 沖縄県 百名ビーチ

2018.02.01

IHさんが日本 宮崎県 日南市 南郷町大島 竹の尻堤防で撮ったオキザヨリ

日本 宮崎県 日南市 南郷町大島 竹の尻堤防

2015.10.18

むらにぃさんが日本 鹿児島県 屋久島西部のサーフで撮ったオキザヨリ

日本 鹿児島県 屋久島西部のサーフ

2010.05.28

アン・トニ夫さんが日本 鹿児島県 喜界島早町港で撮ったオキザヨリ

日本 鹿児島県 喜界島早町港

2013.08.09

tonoさんが日本 東京都 八丈島 坂上の地磯で撮ったオキザヨリ

日本 東京都 八丈島 坂上の地磯

2020.03.14

もぶらさんが日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港で撮ったオキザヨリ

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港

2018.07.21

KOUJIさんが日本 愛媛県 西宇和郡伊方町で撮ったオキザヨリ

日本 愛媛県 西宇和郡伊方町

2006.10.08

NOAHさんが日本 静岡県 駿河湾(沼津港の鮮魚店で購入)で撮ったオキザヨリ

日本 静岡県 駿河湾(沼津港の鮮魚店で購入)

2014.09.29

yksakanaさんが日本 東京都 伊豆諸島で撮ったオキザヨリ

日本 東京都 伊豆諸島

2017.09.23

むらにぃさんが日本 鹿児島県 屋久島西部のサーフで撮ったオキザヨリ

日本 鹿児島県 屋久島西部のサーフ

2010.05.28

Masato Narukamiさんが日本 大阪府 岸和田中波止で撮ったオキザヨリ

日本 大阪府 岸和田中波止

2018.09.23

Masaさんがタイ タルタオ島近郊で撮ったオキザヨリ

タイ タルタオ島近郊

2018.01.15