形態・特徴 | 体色は鮮やかな赤色。胸鰭の下方に欠刻がある。背鰭棘条部に大きく明瞭な黒色斑がある。アラスカキチジは本種に良く似ているが、頭部断面が丸い(キチジでは側扁する)、上顎前縁はまっすぐか、僅かにくぼむ程度(アラスカキチジではかなりくぼむ)ことにより区別される。体長35cmに達する。 |
---|---|
分布 | 駿河湾以北。~南千島、樺太。150~500mの海底にすむ。 |
生息環境 | 水深150-500mの海底にすむ。 |
食性 | 肉食性。 |
地方名 | キンキン(青森県)、コキン・キンギョ(小型、青森県)、キンキ(岩手県宮古市、宮城県、福島県相馬市)、メイセン・メエセン(岩手県宮古市)、アカジ(福島県いわき市、茨城県)、アカチヨ(茨城県北茨城市) |
その他 | 底曳網、刺網、釣り、延縄漁などで漁獲されている。肉は白身で、非常に美味。煮付け、鍋、干物などにして食べられる。近年は高級魚として扱われる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |