キツネベラ

Bodianus bilunulatus (Lacepède, 1802)

分布 小笠原諸島、駿河湾以南。~インド・太平洋域。岩礁域にすむ。
特徴 成魚の体は赤みを帯びる。背鰭棘条前方に1黒色斑があること、体側中央に横帯がないことでよく似たタキベラと区別できる。雄の大型個体では体側後半の黒色域が不明瞭になる。幼魚は白っぽい体で背部が黄色く、体側後方によく目立つ黒色横帯がある。体長50cmを超える。
生息環境 暖海域の岩礁やサンゴ礁域に生息する。
食性 動物食性で甲殻類や小魚などを食う。
地方名 ハーデ(鹿児島県奄美大島)、アカレー(沖縄県本島・久米島町・八重山)、アマンプファイヤ(沖縄県宮古島市狩俣)、アカダラ(沖縄県宮古島市久貝)
その他 沖縄では釣りや刺し網、潜水漁などで漁獲され、食用となっている。幼魚は色彩が美しく、観賞魚になる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

忠さんが日本 鹿児島県 瀬戸内町節子沖で撮ったキツネベラ

日本 鹿児島県 瀬戸内町節子沖

2004.07.25

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原諸島 父島沖で撮ったキツネベラ

日本 東京都 小笠原諸島 父島沖

2020.02.29

海人さんが日本 沖縄県 渡嘉敷島沖で撮ったキツネベラ

日本 沖縄県 渡嘉敷島沖

2012.01.08

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 八丈島 八重根で撮ったキツネベラ

日本 東京都 八丈島 八重根

2015.01.13

NOAHさんが日本 東京都 築地場内市場 小笠原産で撮ったキツネベラ

日本 東京都 築地場内市場 小笠原産

2014.04.24

山田良一さんが日本 東京都 小笠原父島西側で撮ったキツネベラ

日本 東京都 小笠原父島西側

2011.05.05

ASIMOpapaさんが日本 東京都 小笠原諸島 父島西沖で撮ったキツネベラ

日本 東京都 小笠原諸島 父島西沖

2018.07.07

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったキツネベラ

フィリピン サマール島

2009.06.01

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島沖で撮ったキツネベラ

日本 鹿児島県 喜界島沖

2010.08.23

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったキツネベラ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2005.05.17

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島沖(湾方面)で撮ったキツネベラ

日本 鹿児島県 喜界島沖(湾方面)

2013.11.09

それがしさんが日本 沖縄県 沖縄県慶良間近海で撮ったキツネベラ

日本 沖縄県 沖縄県慶良間近海

2010.11.03

アキヒトさんが日本 鹿児島県 瀬戸内町磯で撮ったキツネベラ

日本 鹿児島県 瀬戸内町磯

2012.04.28

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原 父島沖で撮ったキツネベラ

日本 東京都 小笠原 父島沖

2020.07.01

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原 父島で撮ったキツネベラ

日本 東京都 小笠原 父島

2020.07.01

tonoさんが日本 東京都 八丈小島 北部の磯で撮ったキツネベラ

日本 東京都 八丈小島 北部の磯

2020.08.30

tonoさんが日本 東京都 八丈小島 北部の磯で撮ったキツネベラ

日本 東京都 八丈小島 北部の磯

2020.08.30

ariya-photoさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬で撮ったキツネベラ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬

2021.10.28