ツマグロカジカ

Gymnocanthus herzensteini Jordan and Starks, 1904

形態・特徴 頭部背面は小骨板によって被われるが、とりわけ両眼の間は中央部のみが小骨板で被われ、眼の周辺は円滑である。アイカジカとよく似ているが、眼の上には皮弁が見られない。また、胸鰭と尾鰭には褐色の横帯が見られるが、その太さはほとんど変わらずないこと、臀鰭が18~19軟条であることなどが特徴。
分布 北日本。~沿海州、樺太。
生息環境 水深50~100mの砂礫底に生息する。
食性 肉食性で、小型甲殻類や多毛類などを捕食する。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

IHさんが日本 北海道 斜里町ウトロ港で撮ったツマグロカジカ

日本 北海道 斜里町ウトロ港

2018.09.07

hiroshiさんが日本 北海道 南茅部で撮ったツマグロカジカ

日本 北海道 南茅部

2004.06.20

MARI-Jさんが日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩で撮ったツマグロカジカ

日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩

2018.05.29

hiroshiさんが日本 北海道 南茅部で撮ったツマグロカジカ

日本 北海道 南茅部

2004.06.20

MARI-Jさんが日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩で撮ったツマグロカジカ

日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩

2018.05.29

MARI-Jさんが日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩で撮ったツマグロカジカ

日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩

2018.05.29