特徴 | ヨロイアジ属の仲間では体がやや低く、背鰭軟条数が多いグループに属する。稜燐は小さく側線直走部の前方は覆わない。体側には黄色の小さな斑点が散らばる。本種の眼は吻端を通る縦軸よりも上にあることで近縁のアンダマンアジと見分けられる。この種の眼は吻端を通る縦軸の上にあるのが特徴。大型種で全長70cmを超え、大きいものでは1m近くになり、ヨロイアジ属ではかなり大きくなる種類である。 |
---|---|
分布 | 宮崎県以南、琉球列島、小笠原諸島。~台湾、インド-西太平洋。 |
生息環境 | 沿岸域のサンゴ礁があるところなどに存在する。 |
その他 | 沖縄では市場に出て食用魚となっている。また近縁の種類とともに釣りの対象魚となっている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
- 1(current)