イシガレイ

Kareius bicoloratus (Basilewsky, 1855)

特徴 有眼側・無眼側ともに鱗がないが、有眼側体側背部には大きく縦に並んだ骨質板があり、側線や有眼側体側腹部などにも小さく並んだ骨質板がある。口は小さく、顎歯は有眼側より有眼側で発達する。体長40cm以上という大型種。
分布 北海道、日本の日本海岸全域、青森県~大分県までの太平洋岸、瀬戸内海、東シナ海。~朝鮮半島、黄海、渤海。
生息環境 琉球列島と九州南部を除いた各地の沿岸域に普通に見られる。水深70m以浅に生息する。
食性 肉食性で底生動物を捕食する。
その他 産卵期は12~翌年の2月とされる。卵は分離浮性卵。底曳網や定置網で漁獲される。大型になり釣りの対象魚としても喜ばれる。食用で煮付け、焼き物、鮮度がよければ刺身にもなるが、味はマコガレイやマガレイに劣るといわれる。本種はヌマガレイとの属間交雑が知られる。また、両眼が有色のものや、眼が逆についているものなども知られる。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

海人さんが日本 青森県 深浦町>深浦漁港で撮ったイシガレイ

日本 青森県 深浦町>深浦漁港

2010.05.29

みつ隊長さんが日本 北海道 苫小牧市弁天沖で撮ったイシガレイ

日本 北海道 苫小牧市弁天沖

2016.07.09

みつ隊長さんが日本 北海道 苫小牧市弁天沖で撮ったイシガレイ

日本 北海道 苫小牧市弁天沖

2016.07.09

KOUJIさんが日本 岡山県 笠岡市で撮ったイシガレイ

日本 岡山県 笠岡市

2001.01.21

もぶらさんが日本 北海道 函館市 臼尻漁港で撮ったイシガレイ

日本 北海道 函館市 臼尻漁港

2018.07.27

ももこさんが日本 愛知県 師崎沖で撮ったイシガレイ

日本 愛知県 師崎沖

2013.05.20

ぷいぷいユッケさんが日本 北海道 朱太川河口域で撮ったイシガレイ

日本 北海道 朱太川河口域

2020.04.15

Ryota  Hasegawaさんが日本 北海道 鹿部町 鹿部漁港 で撮ったイシガレイ

日本 北海道 鹿部町 鹿部漁港 

2018.04.07

ぷいぷいユッケさんが日本 北海道 朱太川河口域で撮ったイシガレイ

日本 北海道 朱太川河口域

2020.04.15

かずかずさんが日本 島根県 隠岐の島で撮ったイシガレイ

日本 島根県 隠岐の島

2018.06.11

burgessさんが日本 宮城県 仙台市で撮ったイシガレイ

日本 宮城県 仙台市

2017.09.24

てれぴあさんが日本 福岡県 東区サーフで撮ったイシガレイ

日本 福岡県 東区サーフ

2012.10.28

ASIMOpapaさんが日本 北海道 岩内港で撮ったイシガレイ

日本 北海道 岩内港

2008.07.02

MFCさんが日本 愛知県 知多郡武豊町武豊緑地で撮ったイシガレイ

日本 愛知県 知多郡武豊町武豊緑地

2014.05.16

DCさんが日本 北海道 函館市で撮ったイシガレイ

日本 北海道 函館市

2006.05.18