形態・特徴 | 腹鰭は背鰭よりも前方にある。第1鰓弓には2本の鰓耙がある。体側には目立つ横帯がなく、普通は1本の縦帯がある。ただし、これは不明瞭な場合がある。ヤマトカマスとは鰓耙や腹鰭の位置で区別できる。タイワンカマスやイブリカマスとは、体側の縦帯の数などにより区別できる。体長30cm近くになる。 |
---|---|
分布 | 北海道~琉球列島までの日本各地沿岸、東シナ海。~インド・太平洋。沿岸浅海から水深160mまですむ。 |
生息環境 | 沿岸域~沖合い、サンゴ礁にすむ。東シナ海では沖合底曳網によって水深160mからも漁獲されている。 |
食性 | 肉食性で小魚や甲殻類などを捕食する。 |
その他 | 定置網、底曳網、釣りなどで漁獲され、食用になりかなり美味である。塩焼きや、干物などにされるほか、新鮮であれば刺身でもよい。
本種を含むタイワンカマス近縁種については、再検討が行われている。琉球列島から記録されたダルマカマスSphyraena sp.についてはアカカマスと同じものとされている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |