ヘビギンポ

Enneapterygius etheostoma (Jordan and Snyder, 1902)

特徴 体長5cmほど。背鰭は3基あり,英名Triplefin blennyの由来にもなっている。雌雄で色彩は異なり,繁殖期のオスは全身黒色を呈し,尾部には白色横帯がある。メスは全体的に赤っぽく,体前半から尾柄部にかけて数本の横帯がある。
分布 南日本の浅い岩礁域に生息。
食性 雑食性で,藻類や小動物などを食べる。
その他 産卵期は長く,九州では4月から10月まで続く。産卵期のオスは産卵床とする小型海藻のまわりになわばりを作る。いわゆる「ヘビギンポ」と呼ばれている魚には複数種がいることがわかってきており,今後の研究が待たれる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

sfcさんが日本 千葉県 安房小湊で撮ったヘビギンポ

日本 千葉県 安房小湊

2005.08.08

akida698さんが日本 千葉県 房総半島 潮溜まりで撮ったヘビギンポ

日本 千葉県 房総半島 潮溜まり

2009.02.16

たっちーさんが日本 神奈川県 城ヶ島の潮溜まりで撮ったヘビギンポ

日本 神奈川県 城ヶ島の潮溜まり

2007.05.20

BOBA54さんが日本 神奈川県 江ノ島 釜の口で撮ったヘビギンポ

日本 神奈川県 江ノ島 釜の口

2019.08.04

odukaさんが日本 静岡県 浜松市/浜名湖で撮ったヘビギンポ

日本 静岡県 浜松市/浜名湖

2010.05.03

MFCさんが日本 和歌山県 串本町潮岬で撮ったヘビギンポ

日本 和歌山県 串本町潮岬

2013.10.05

マリトコさんが日本 三重県 海山町 船越で撮ったヘビギンポ

日本 三重県 海山町 船越

2005.08.16

2_Sさんが日本 静岡県 雲見で撮ったヘビギンポ

日本 静岡県 雲見

2014.01.01

てっし~さんが日本 神奈川県 三浦半島横堀海岸で撮ったヘビギンポ

日本 神奈川県 三浦半島横堀海岸

2014.09.18

西野勇馬さんが日本 神奈川県 毘沙門で撮ったヘビギンポ

日本 神奈川県 毘沙門

2013.07.03

Keisuke Imamuraさんが日本 静岡県 伊豆海洋公園で撮ったヘビギンポ

日本 静岡県 伊豆海洋公園

2015.06.29

西野勇馬さんが日本 神奈川県 毘沙門で撮ったヘビギンポ

日本 神奈川県 毘沙門

2013.07.03

岡崎さんが日本 神奈川県 逗子海岸で撮ったヘビギンポ

日本 神奈川県 逗子海岸

2004.05.12

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉敷港で撮ったヘビギンポ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉敷港

2006.07.28

マリトコさんが日本 三重県 海山町 船越で撮ったヘビギンポ

日本 三重県 海山町 船越

2005.08.16

アイラさんが日本 和歌山県 御坊市 タイドプールで撮ったヘビギンポ

日本 和歌山県 御坊市 タイドプール

2010.08.11

西野勇馬さんが日本 神奈川県 毘沙門で撮ったヘビギンポ

日本 神奈川県 毘沙門

2013.07.03

MKTさんが日本 山形県 鶴岡市で撮ったヘビギンポ

日本 山形県 鶴岡市

2011.02.11

Masahiro  Tsujiさんが日本 鳥取県 浦富海岸で撮ったヘビギンポ

日本 鳥取県 浦富海岸

2012.08.13