特徴 | 体長5cmほど。背鰭は3基あり,英名Triplefin blennyの由来にもなっている。雌雄で色彩は異なり,繁殖期のオスは全身黒色を呈し,尾部には白色横帯がある。メスは全体的に赤っぽく,体前半から尾柄部にかけて数本の横帯がある。 |
---|---|
分布 | 南日本の浅い岩礁域に生息。 |
食性 | 雑食性で,藻類や小動物などを食べる。 |
その他 | 産卵期は長く,九州では4月から10月まで続く。産卵期のオスは産卵床とする小型海藻のまわりになわばりを作る。いわゆる「ヘビギンポ」と呼ばれている魚には複数種がいることがわかってきており,今後の研究が待たれる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |