リーピングボニート

Cybiosarda elegans (Whitley, 1935)

外国産 はい

分布 オーストラリア東部、北部、西部、パプアニューギニア南部。沿岸部にすむ。
特徴 日本のハガツオなどに似た雰囲気の魚。体の背側には多数のやや長い黒色斑があり、腹部には黒色の細い縦線が数本ある。第1背鰭は黒っぽいが、最後方は白っぽい。第2背鰭と臀鰭は黄色っぽい。大きくても50cmほど。
生息環境 主に表層域に生息し、群れをつくる。
その他 オーストラリアでは釣り魚で、食用にもなっているようである。キビオサルダ属は本種のみの1属1種のようだ。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
釣りおじさんinシドニーさんがオーストラリア NSW州 ノースコーストで撮ったリーピングボニート

オーストラリア NSW州 ノースコースト

2021.05.12

yonosukeさんがオーストラリア 西オーストラリア フリーマントル近郊 Woodman Pointで撮ったリーピングボニート

オーストラリア 西オーストラリア フリーマントル近郊 Woodman Point

2016.03.29

ゆっしーさんがオーストラリア リトルマンリー(シドニー近郊)で撮ったリーピングボニート

オーストラリア リトルマンリー(シドニー近郊)

2009.03.29

浜田直春さんがオーストラリア ピットウォーター湾で撮ったリーピングボニート

オーストラリア ピットウォーター湾

2004.03.28