ヨコスジフエダイ

Lutjanus ophuysenii (Bleeker, 1860)

形態・特徴 体側には頭部から体後方に至る黒色縦帯があり、その中央付近に黒色斑があることでタテフエダイと区別できる。ほか、タテフエダイよりも縦帯が太く明瞭であり、前鰓蓋後部下縁に小鱗がなく、側線有孔鱗数46-48であることも特徴である。体長35cmに達する。
分布 千葉県~九州の太平洋岸、新潟県~九州までの日本海沿岸、東シナ海沿岸。~朝鮮半島、中国、台湾。琉球列島にはいない。
生息環境 フエダイの仲間では珍しく温帯性で、琉球列島などには産しない。岩礁域などに生息している。
食性 小魚や甲殻類などを捕食する。
その他 釣りや定置網などで漁獲され食用となっている。肉は白身で美味である。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
goldendogさんが日本 香川県 花稲漁港で撮ったヨコスジフエダイ

日本 香川県 花稲漁港

2021.08.19

小物狙いさんが日本 福岡県 北九州市で撮ったヨコスジフエダイ

日本 福岡県 北九州市

2020.10.25

だいき丸さんが日本 福岡県 福岡市 西区 小戸公園で撮ったヨコスジフエダイ

日本 福岡県 福岡市 西区 小戸公園

2020.09.26

マリトコさんが日本 福井県 高浜町 日引漁港で撮ったヨコスジフエダイ

日本 福井県 高浜町 日引漁港

2020.09.20

eikenさんが日本 長崎県 対馬市で撮ったヨコスジフエダイ

日本 長崎県 対馬市

2020.04.17

タカヒロさんが日本 鹿児島県 川内近海で撮ったヨコスジフエダイ

日本 鹿児島県 川内近海

2019.09.26

だいき丸さんが日本 長崎県 長崎市 深堀漁港で撮ったヨコスジフエダイ

日本 長崎県 長崎市 深堀漁港

2018.09.17

光さんが日本 長崎県 橘湾で撮ったヨコスジフエダイ

日本 長崎県 橘湾

2015.10.15

だいき丸さんが日本 福岡県 北九州市若松区岩屋漁港で撮ったヨコスジフエダイ

日本 福岡県 北九州市若松区岩屋漁港

2015.10.06

しんさんが日本 鹿児島県 串木野で撮ったヨコスジフエダイ

日本 鹿児島県 串木野

2015.05.27

タケチィさんが日本 愛媛県 由良半島で撮ったヨコスジフエダイ

日本 愛媛県 由良半島

2015.05.07

NOAHさんが日本 長崎県 築地場内市場で購入で撮ったヨコスジフエダイ

日本 長崎県 築地場内市場で購入

2014.10.29

ピンダイさんが日本 大阪府 岸和田市で撮ったヨコスジフエダイ

日本 大阪府 岸和田市

2014.10.22

てれぴあさんが日本 佐賀県 伊万里湾で撮ったヨコスジフエダイ

日本 佐賀県 伊万里湾

2013.07.09