ヒメテングハギ

Naso annulatus (Quoy and Gaimard, 1824)

形態・特徴 尾柄部の骨質板数は2。頭頂部に角状突起があり、大型個体では特に長く伸びる。尾鰭の白色帯は後縁にのみある。大型個体では尾鰭上・下葉が長く伸びる。体長60cmに達する。
分布 神奈川県三浦半島以南の太平洋岸、伊豆諸島、琉球列島、小笠原諸島。~台湾、インド-太平洋域。ハワイ諸島にも分布する。
生息環境 潮通しの良い珊瑚礁域や岩礁域に生息する普通種。
食性 雑食性。
地方名 バショーカー(沖縄県)
その他 追い込み網、刺網、釣りなどで漁獲され、食用となる。美味。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
伊藤寛さんが日本 沖縄県 西表島・トカキン曾根で撮ったヒメテングハギ

日本 沖縄県 西表島・トカキン曾根

2024.09.01

sea-walkerさんが日本 神奈川県 三浦市で撮ったヒメテングハギ

日本 神奈川県 三浦市

2020.10.31

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)で撮ったヒメテングハギ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)

2017.05.10

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)で撮ったヒメテングハギ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)

2017.05.10

Beinzさんが日本 沖縄県 宜野湾新漁港付近で撮ったヒメテングハギ

日本 沖縄県 宜野湾新漁港付近

2017.03.05

Beinzさんが日本 沖縄県 宜野湾新漁港で撮ったヒメテングハギ

日本 沖縄県 宜野湾新漁港

2016.11.27

sfcさんが日本 沖縄県 宮古島平良港で撮ったヒメテングハギ

日本 沖縄県 宮古島平良港

2015.01.29

NOAHさんが日本 沖縄県 名護市 名護漁協の競りで撮ったヒメテングハギ

日本 沖縄県 名護市 名護漁協の競り

2014.05.26

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島(湾漁港)で撮ったヒメテングハギ

日本 鹿児島県 喜界島(湾漁港)

2013.11.09

アキヒトさんが日本 鹿児島県 瀬戸内町磯で撮ったヒメテングハギ

日本 鹿児島県 瀬戸内町磯

2012.11.03

ふぇら~りさんが日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港で撮ったヒメテングハギ

日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港

2012.10.03

ふぇら~りさんが日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港で撮ったヒメテングハギ

日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港

2012.10.03

アイラさんが日本 和歌山県 日高郡 日高町 阿尾漁港で撮ったヒメテングハギ

日本 和歌山県 日高郡 日高町 阿尾漁港

2011.10.24

アキヒトさんが日本 鹿児島県 奄美市前肥田で撮ったヒメテングハギ

日本 鹿児島県 奄美市前肥田

2011.04.10

いのーさんが日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬で撮ったヒメテングハギ

日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬

2010.06.10

いのーさんが日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬で撮ったヒメテングハギ

日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬

2010.05.27

いのーさんが日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬で撮ったヒメテングハギ

日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬

2010.04.30

いのーさんが日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬で撮ったヒメテングハギ

日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬

2010.04.30

いのーさんが日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬で撮ったヒメテングハギ

日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬

2010.04.30

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったヒメテングハギ

フィリピン サマール島

2010.02.27