形態・特徴 | コンゴウフグ属魚種の外見はハコフグ属に似るが、眼上棘、腰骨棘、背隆起中央に棘があることで区別できる。本種では背隆起が低く、その中央の棘が鋭く上を向くことで同属他種と区別できる。 |
---|---|
分布 | 茨城県以南。インド・西太平洋域。沿岸の浅海域にすむ。 |
生息環境 | 沿岸砂底域、岩礁域に生息する。基本的には浅所に見られるが、底曳網でも漁獲される。 |
食性 | 底生生物を捕食する。 |
その他 | 底曳網、定置網で漁獲される。観賞魚とされるが皮膚から粘液毒を出し、他の魚を殺すことがある。肉や内臓は無毒とされたが、内臓を食べての中毒例があるので注意。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 高知県 大月町 樫ノ浦の港
by IH
日本 東京都 八丈島 藍ヶ江港
by 外道はトモダチ
日本 静岡県 網代港
by 監督
日本 宮崎県 宮崎市(沖)ムルギ瀬
by あらら
日本 静岡県 網代沖
by PEN
日本 神奈川県 網代港
by NOAH
日本 千葉県 南房
by burgess
日本 東京都 八丈島神湊
by 林 良和
日本 静岡県 伊東市川奈
by いーと
日本 高知県 土佐清水 清水漁港
by ゴリポン
日本 和歌山県 白浜
by hitomi
日本 和歌山県 白浜椿港
by アイラ
日本 静岡県 城ヶ崎海岸
by 西野敬
日本 和歌山県 みなべ町 小目津崎
by 暴走特急
日本 東京都 伊豆大島
by 西野勇馬
日本 和歌山県 日高郡日高町津久野沖
by 斑猫閑人
日本 高知県 沖ノ島 久保浦
by ヒサビッチャ☆
日本 和歌山県 串本町
by ゴリポン
日本 和歌山県 白浜
by hitomi
日本 和歌山県 串本町古座
by mimu
日本 千葉県 勝浦市鵜原
日本 高知県 室戸市 室戸岬町 室戸新港
by アイラ
日本 神奈川県 真鶴沖
by 監督
コメントをお書きください