サヨリ

Hyporhamphus sajori (Temminck and Schlegel, 1846)

形態・特徴 体形は細長い。両顎は尖り、下顎は上顎よりも長く突出する。下顎の長さが上顎先端から鰓蓋後端までの長さよりは短いこと、下顎の先端は普通赤味を帯びることなどが特徴。全長は大きい個体では40cmを超える。
分布 琉球列島と小笠原諸島をのぞく北海道南部以南の日本各地~朝鮮半島、黄海、ピーター大帝湾。
生息環境 沿岸域の特に海藻の繁茂する岩礁域に多い。表層域を群れで回遊する。産卵期は春季から夏季にかけて藻場で行うとされている。
食性 動物プランクトンを主な餌としている。
地方名 ソンビ・ソンビョー(青森県)、ションビョー・ションビウオ(青森県津軽)、ソービョー(青森県南部地方)、ハリオ・ハリヨ(岩手県)、モンジロ・モジロ・ショビ・ションビ・ハシナガ(山形県)、カンヌキ(福島県)、トガマス(福島県いわき市、茨城県北茨城市)、サイランボ・セイランボ(茨城県ひたちなか市)、サイレンボ(茨城県日立市・ひたちなか市)、ヨド(茨城県土浦市、鳥取県鳥取市)、サイレンボウ(茨城県土浦市)、ショウベンボウ(富山県入善町)、モスズ(石川県輪島市)、スズ(石川県珠洲市・能登町、京都府丹後、兵庫県南あわじ市、徳島県南部)、ムスズ(石川県珠洲市・能登町)、サイヨリ(福井県)、サイロ(愛知県)、サイレ(和歌山県、徳島県)、セイボウ(和歌山県)、サイラ(兵庫県南あわじ市沼島、愛媛県)、ヨロズ(兵庫県但馬)、スクビ(山陰中海圏域)、サイル(島根県)、ハラグロ(長崎県大村市、鹿児島県)、ナガユ(鹿児島県徳之島)、ハイイユ・ハイイユー・ハイユー(沖縄県) 【大型】カンヌキ(神奈川県)、ヨド(京都府丹後) 【小型】エンピツ・エンピツザヨリ(大阪府、愛媛県宇和島市・松山市) 

その他 旬は春季とされ、寿司ネタや刺身、天ぷら、干物などにして賞味され、高級魚として扱われることが多い。魚屋や鮮魚売り場などで売られている光景を見かけることも珍しくない。遊漁のうち特に陸からの釣りでの人気が高く、主に春季から夏季にかけてウキ釣りやフカセ釣り、サビキ釣りといった釣法で狙うようだ。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったサヨリ

日本 宮崎県 門川湾

2007.05.15

IHさんが日本 愛媛県 大三島で撮ったサヨリ

日本 愛媛県 大三島

2016.05.21

眼遊さんが日本 鳥取県 境港市境水道で撮ったサヨリ

日本 鳥取県 境港市境水道

2003.08.22

もぶらさんが日本 北海道 函館市 志海苔海岸で撮ったサヨリ

日本 北海道 函館市 志海苔海岸

2018.09.16

ももこさんが日本 愛知県 碧南市海釣り広場で撮ったサヨリ

日本 愛知県 碧南市海釣り広場

2013.10.08

長嶋祐成さんが日本 千葉県 市原海づり公園で撮ったサヨリ

日本 千葉県 市原海づり公園

2014.12.08

KOUJIさんが日本 岡山県 玉野市胸上:港で撮ったサヨリ

日本 岡山県 玉野市胸上:港

2000.10.29

SHIGEさんが日本 兵庫県 アジュール舞子で撮ったサヨリ

日本 兵庫県 アジュール舞子

2010.07.10

sea-walkerさんが日本 神奈川県 帷子川河口で撮ったサヨリ

日本 神奈川県 帷子川河口

2015.08.13

アイラさんが日本 兵庫県 相生市 野瀬埠頭で撮ったサヨリ

日本 兵庫県 相生市 野瀬埠頭

2009.09.22

Ryota  Hasegawaさんが日本 北海道 函館市 西埠頭で撮ったサヨリ

日本 北海道 函館市 西埠頭

2017.10.03

souさんが日本 兵庫県 芦屋市 南芦屋浜で撮ったサヨリ

日本 兵庫県 芦屋市 南芦屋浜

2010.11.13

Masaさんが日本 神奈川県 東扇島西公園で撮ったサヨリ

日本 神奈川県 東扇島西公園

2017.04.18

鈴木伸一郎さんが日本 岩手県 大船渡市魚市場で撮ったサヨリ

日本 岩手県 大船渡市魚市場

2014.12.14

釣吉さんが日本 兵庫県 淡路市翼港で撮ったサヨリ

日本 兵庫県 淡路市翼港

2006.07.16

etsukoさんが日本 広島県 江田島で撮ったサヨリ

日本 広島県 江田島

2014.11.18