特徴 | 全長10cmほど。体は細く、体側中央に太く目立つ1本の銀白色縦帯がある。リュウキュウキビナゴに似るが、胸鰭軟条数が13~15本(リュウキュウキビナゴは10~12)という点や眼が小さいという点で区別することができる。 |
---|---|
分布 | 南日本。~東南アジア、インド洋、紅海、東アフリカ。ふつう沿岸で群れてすむ。 |
生息環境 | 沿岸域で群れをなして生息する。 |
その他 | 小さな魚だが、刺身でも美味しく食べられる。釣りの餌としても利用されることが多いので、需要がとてもある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 神奈川県 小田原市早川港(小田原漁港)旧港
by ぷいぷいユッケ

日本 鹿児島県
by アキヒト

日本 鹿児島県
by NOAH

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿

日本 和歌山県 田辺市沖磯 小ジブ
by 斑猫閑人

日本 神奈川県 小田原市早川港(小田原漁港)旧港
by ぷいぷいユッケ

日本 鹿児島県 南大隅町防波堤
by IH

日本 神奈川県 小田原市早川港(小田原漁港)旧港
by ぷいぷいユッケ

日本 神奈川県 小田原市早川港(小田原漁港)旧港
by ぷいぷいユッケ

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿

日本 宮崎県 日南市大島
by あらら

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿

日本 静岡県 静岡市三保
by 閻魔

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿
- 1(current)
コメントをお書きください