特徴 | 全長1m。側線に稜鱗はない。尾柄部に小離鰭がある。この2つの特徴がツムブリの重要な形質である。ツムブリ属はツムブリ1種からなる。体側には青色縦帯がありとても美しい。尾鰭も長く、スマート。 |
---|---|
分布 | 南日本。全世界の温帯・熱帯海域。沖合~沿岸の表層にすむ。 |
地方名 | ツンブリ(静岡県東部、三重県南伊勢町、和歌山県、徳島県美波町、高知県、愛媛県宇和島市、佐賀県唐津市、長崎県長崎市、宮崎県日南市)、ツンブイ(鹿児島県)、ツム・ムツ(中国地方)、オモカジマガリ(宮城県)、トリカジ(徳島県南部)、トリカジマワリ(捕鯨船にて)、ナンブリ(東京都八丈島・青ヶ島)、メナダ(神奈川県西湘~静岡県沼津市)、マンマラ・ウマンマラ・オキブリ・シマブリ・スジ・タカサゴ・ナガムロ・メナダ(静岡県伊豆)、キツネ(京都府丹後、高知県)、キュウリ・シオキリ・ナミキリ・ナミクグリ(京都府丹後)、オキヒラマサ(京都府舞鶴市)、オキブリ(中国地方)、ソジ(島根県益田市)、トカキン(高知県足摺岬)、タンゴ(長崎県壱岐島)、アオマス・マス(長崎県五島)、チョカキン(宮崎県日南市)、ソーマツ(鹿児島県奄美大島)、ヤマトナガユー・ヤマトナガイユー・ヤマトナガイユ・ナガイユ(沖縄県)、ヤマトゥナガユー(沖縄県本島・久米島町)、ヤマトゥナガイユ(沖縄県糸満市)、ヤマトナガユ・サダミウブ(沖縄県宮古島市)、ヤマトゥナガユ(沖縄県宮古島市久貝)、ハチャハチャナガユー(沖縄県国頭村)、ガーラ(沖縄県宮古島市狩俣)
参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577394034 |
その他 | アジ科で稜鱗が無いのはツムブリ属とブリモドキ属、アイブリ属、ブリ属、イケカツオ属、コバンアジ属である。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |