ナンヨウキンメ

Beryx decadactylus Cuvier, 1829

形態・特徴 キンメダイに似るが体高が高く、体長は体高の2.2倍以下。背鰭軟条数は18~20で、キンメダイとフウセンキンメの12~15よりも多い。
分布 青森県、伊豆諸島、神奈川県三崎以南の太平洋岸、新潟県、五島列島近海、琉球列島、九州-パラオ海嶺。~太平洋、インド洋、大西洋
生息環境 沖合の400~600mに多い。釣りなどで漁獲される。
食性 肉食で甲殻類や頭足類を食べる。
地方名 マツバキンメ(静岡県伊豆)、キンメダイ・キンメ(鹿児島県屋久島)
その他 食用魚で味はキンメダイに劣るといわれる。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
大王丸さんが日本 三重県 五ヶ所湾沖で撮ったナンヨウキンメ

日本 三重県 五ヶ所湾沖

2022.01.03

山陽さんが日本 神奈川県 城ヶ島沖で撮ったナンヨウキンメ

日本 神奈川県 城ヶ島沖

2019.12.18

Hiroshi Kawasakiさんが日本 徳島県 徳島県阿南市伊島沖紀伊水道で撮ったナンヨウキンメ

日本 徳島県 徳島県阿南市伊島沖紀伊水道

2016.03.18

NOAHさんが日本 鹿児島県 鹿児島市内の鮮魚店で撮ったナンヨウキンメ

日本 鹿児島県 鹿児島市内の鮮魚店

2014.10.08

NOAHさんが日本 鹿児島県 鹿児島市内の鮮魚店で撮ったナンヨウキンメ

日本 鹿児島県 鹿児島市内の鮮魚店

2014.10.08

GEKOさんが日本 東京都 大島東で撮ったナンヨウキンメ

日本 東京都 大島東

2011.08.06

ponさんが日本 茨城県 大洗漁港直売所で撮ったナンヨウキンメ

日本 茨城県 大洗漁港直売所

2010.12.09

asukalさんがフィリピン パラワンで撮ったナンヨウキンメ

フィリピン パラワン

2010.11.05