形態・特徴 | 全長2mを超えることもある大型種。背鰭は鰓蓋の後端を起点とし、基底が長くて大きい。尾柄部には脂鰭もある。口は大きく、鋭くて大きな歯を備えている。体は細長くて軟らかい。 |
---|---|
分布 | 北海道南岸~南日本。北太平洋、インド洋、大西洋、地中海。水深945~1400mにすむ深海魚とされているが、よく海岸に打ち上げられたり、ダイバーに目撃されたりもする。浅い海面にも浮上するようだ。 |
生息環境 | 945~1400mの中深層から漸深層に普段は生息しているが、湧昇流に運ばれるようで、しばしば浅海域でも見られる。このため、水深100m程度の延縄漁業で採捕されたり、打ち上げられたりした個体が新聞などで話題に上ることもある。 |
食性 | 甲殻類や軟体動物、魚類などを飲み込んで食べる動物食性。 |
その他 | 身は水っぽく、煮ると溶けてしまうらしい。これが、名前の由来にもなっており、当然ながら食用として流通することもない。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 静岡県 駿河湾
by Ichthy
by sizuku
日本 静岡県 焼津・浜当目
by ゆうでん
日本 東京都 小笠原村
by 山田良一
日本 静岡県 駿河湾
by ぷいぷいユッケ
日本 静岡県 駿河湾
by Ichthy
日本 静岡県 静岡県沼津市
by YAHA
日本 静岡県 静岡県沼津市
by YAHA
日本 静岡県 焼津・浜当目
by ゆうでん
日本 静岡県 静岡市三保海岸
by 閻魔
日本 沖縄県 久米島沖
by 405
日本 静岡県 静岡市三保海岸
by 閻魔
日本 静岡県 沼津市戸田
by ニシンの王
日本 沖縄県 久米島沖
by 405
日本 静岡県 駿河湾
by Ichthy
日本 静岡県 駿河湾
by Ichthy
日本 神奈川県
by 良夫
- 1(current)
コメントをお書きください