特徴 | 全長6~10cm。体高は低く、側線は完全で、長い一対の口ひげをもつ。背鰭の鰭膜に暗色斑がある。産卵期の雄は赤味を帯び、腹面は黒くなる。雌の産卵管は比較的短い。 |
---|---|
分布 | 北海道と南九州をのぞく日本各地。朝鮮半島西岸。河川の中・下流の緩流域とそれに続く用水、清澄な湖沼の砂底または砂礫底の岸近くに多い。 |
生息環境 | 平野部の流れの緩やかな小河川に生息する。灌漑用水路にも生息する。 |
食性 | 雑食性で付着藻類や底生生物を食べる。 |
その他 | アブラボテとは非常に近縁だが、体形、色彩が大きく異なる。よって生殖隔離が成立しているが、自然下でまれに交雑個体が見つかる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
履歴
履歴はありません |