クロホシマンジュウダイ

Scatophagus argus (Linnaeus, 1766)

形態・特徴 体つきはチョウチョウウオ科の魚によく似ており、幼魚もチョウチョウウオ科同様にトリクチス幼生を経る。ただし、本種は背鰭に深い欠刻があり、鱗がごく小さく微細、完全な側線をもつことなどが異なる。体側には黒色斑があり、これは個体によって若干大きさが異なる場合があるが、成長に伴い小さくなる。体長20cmになる。
分布 和歌山県以南。~インド・太平洋域。
生息環境 熱帯域に多い。河川汽水域や内湾に生息し、マングローブ域などをすみかとする。幼魚は淡水域にも入る。成魚も内湾、汽水域にとどまることが多い。
食性 雑食性。属の学名は「糞を食う者」という意味であるが、一般的には人糞でなく、藻類、小動物、成魚は小魚なども捕食する。飼育下では人工飼料も食べる。
その他 クロホシマンジュウダイ科はアイゴ科などに近いとされている小さな分類群で、2属、4種のみが知られている。うち日本産は1属1種。
基本熱帯性の魚ではあるが、本州の太平洋・日本海側では定置網などで漁獲されることがあり、地方の漁師たちを驚かせることがある。
成魚は食用になる。幼魚は観賞魚として人気がある。観賞魚店では学名の属名をそのまま読んだ「スキャットファーガス」などの名で扱われている。淡水の熱帯魚として扱われることもあるが、飼育には塩分があると良い。もちろん海水中でも飼うことができる。背鰭・臀鰭・腹鰭の各棘には毒があるといわれ、取扱いには注意が必要。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

IHさんが日本 鹿児島県 桜島避難港沖釣り筏で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 鹿児島県 桜島避難港沖釣り筏

2018.06.12

サビキのカネマンさんが日本 高知県 高知市浦戸漁港で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 高知県 高知市浦戸漁港

2015.08.21

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 宮崎県 門川湾

2007.10.11

odukaさんが日本 静岡県 /西部地方で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 静岡県 /西部地方

2009.08.01

釣りキチさんが日本 静岡県 浜名湖都田川河口で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 静岡県 浜名湖都田川河口

2004.11.20

takashiさんがタイ トラート県クロンヤイで撮ったクロホシマンジュウダイ

タイ トラート県クロンヤイ

2013.01.27

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場

2014.12.07

アイラさんが日本 兵庫県 明石市 江井ヶ島漁港で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 兵庫県 明石市 江井ヶ島漁港

2011.08.26

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 宮崎県 門川湾

2007.10.11

鈴鹿さんがフィリピン タクロバン市場で撮ったクロホシマンジュウダイ

フィリピン タクロバン市場

2009.02.08

shunさんが日本 茨城県 茨城・阿字ヶ浦付近で撮ったクロホシマンジュウダイ

日本 茨城県 茨城・阿字ヶ浦付近

2008.09.05

Refuta Ashさんがベトナム Can Gio District, HCMCで撮ったクロホシマンジュウダイ

ベトナム Can Gio District, HCMC

2012.04.15