形態・特徴 | 体側中央に黄色縦帯が1本あり、鰭は黄色いことが特徴。体色は赤っぽい状態から黄色や白っぽい状態まで、幅広く変化する。 |
---|---|
分布 | 山口県日本海岸、房総半島以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~インド‐太平洋域。 |
生息環境 | 水深20mくらいまでのサンゴ礁、サンゴ礁外縁、潮通しの良い礁湖に多く生息する。日中は群れをつくり中層を遊泳するが、夜間は分散して行動する。 |
食性 | 主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。 |
地方名 | ハーバナカタヤス(鹿児島県奄美大島)、カタカシ(沖縄県)、フールヤー(沖縄県本島)、カタカス(沖縄県宮古島市)、フールヤ(沖縄県八重山) |
その他 | 群れがゆったり泳ぐ姿に優雅さを感じる人も多く、スクーバダイバーやスノーケリングで観察する対象として好適である。また、甲殻類のような独特の風味がし、好んで食べる人もいる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |