ホウライヒメジ

Parupeneus ciliatus (Lacepède, 1801)

形態・特徴 オキナヒメジと酷似している。本種は尾柄部の黒色斑が鞘状で側線より下まで達し、臀鰭の高さが高い。対するオキナヒメジは尾柄部の黒色斑が側線よりも上にあり、臀鰭の高さが低いことなどで見分けられる。体色は赤色から茶色まで幅広い個体が見られる。
分布 千葉県以南の太平洋岸、山形県、福井県、兵庫県以南日本海岸、琉球列島。~台湾、インド-太平洋。ハワイ諸島にいるものは別種のようである。
生息環境 岩礁域やサンゴ礁域の藻場や外縁に生息する。単独もしくは小規模な群れで行動する。
食性 主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
ももなつさんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったホウライヒメジ

日本 高知県 幡多郡大月町

2023.12.02

だいき丸さんが日本 沖縄県 伊良部島で撮ったホウライヒメジ

日本 沖縄県 伊良部島

2023.10.09

釣りおじさんinシドニーさんがオーストラリア NSW州 シドニー湾で撮ったホウライヒメジ

オーストラリア NSW州 シドニー湾

2020.12.01

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊漁港裏で撮ったホウライヒメジ

日本 沖縄県 那覇市 泊漁港裏

2020.11.26

NOAHさんが日本 沖縄県 糸満市 喜屋武漁港で撮ったホウライヒメジ

日本 沖縄県 糸満市 喜屋武漁港

2020.10.09

PENさんが日本 東京都 銭洲で撮ったホウライヒメジ

日本 東京都 銭洲

2020.10.05

tekot24さんが日本 沖縄県 東江テラスで撮ったホウライヒメジ

日本 沖縄県 東江テラス

2020.09.26

モンクさんが日本 静岡県 南伊豆で撮ったホウライヒメジ

日本 静岡県 南伊豆

2020.09.21

MARI-Jさんが日本 高知県 沖ノ島 久保浦で撮ったホウライヒメジ

日本 高知県 沖ノ島 久保浦

2020.05.04

TOYOTAさんが日本 沖縄県 本部町新里漁港で撮ったホウライヒメジ

日本 沖縄県 本部町新里漁港

2020.04.14

ぷいぷいユッケさんが日本 東京都 伊豆大島・元町港で撮ったホウライヒメジ

日本 東京都 伊豆大島・元町港

2020.04.08