イドミミズハゼ

Luciogobius pallidus Regan, 1940

特徴 体長6cmほど。体色は薄桃色で、眼は皮下に埋没している。ドウクツミミズハゼやネムリミミズハゼに似るが、本種の頭長は体長の5分の1ほどで、ネムリミミズハゼよりも体高が低い。
分布 佐渡島、静岡県、三重県、兵庫県、和歌山県、高知県、愛媛県、熊本県、山口県、長崎県。
生息環境 地下水や、河川下流の礫中に生息する。
その他 環境省レッドリストでは準絶滅危惧種に指定されている。卵は岩の下に産みつけられる。小型種で、特に利用されていない。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

Eriko  Simaさんが日本 鹿児島県 奄美大島  マングローブで撮ったイドミミズハゼ

日本 鹿児島県 奄美大島 マングローブ

2017.07.23

橋本健一さんが日本 高知県 須崎市(新荘川河口部)で撮ったイドミミズハゼ

日本 高知県 須崎市(新荘川河口部)

1999.04.16