シマガツオ

Brama japonica Hilgendorf, 1878

特徴 体長40cmほど。体色は鈍い銀色で、死後は暗色。縦列鱗数65~75。眼前方の頭部は突き出ること、尾鰭は強く湾入し、尾柄部には大きな鱗隆起がないことでツルギエチオピア、マンザイウオの仲間やチカメエチオピアと区別できる。ヒレジロマンザイウオとは左右の腹鰭が接近していることで区別可能。
分布 日本近海。北太平洋の亜熱帯~亜寒帯域。分布深度は表層~400m、夜間に浮上する。
生息環境 沖合から外洋の中層を遊泳し、夜間は浅い場所に浮上する。
食性 肉食性。小魚やイカを捕食する。
地方名 エチオピア(青森県、宮城県塩釜市、福島県いわき市、茨城県日立市・神栖市、東京都、神奈川県、静岡県清水・焼津市、大阪府、和歌山県、島根県、鹿児島県喜界島)、クロモツ(茨城県ひたちなか市)、シケガツオ(茨城県神栖市)、オッペタンコ(神奈川県三浦半島)、サオコワシ(神奈川県平塚市)、テツビン・ピア(静岡県伊豆)
参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577393985
その他 延縄、曳網で漁獲される。食用魚。肉は柔らかいが美味で、惣菜用に向く。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

sfcさんが日本 神奈川県 久里浜沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 久里浜沖

2005.08.06

PENさんが日本 静岡県 沼津沖で撮ったシマガツオ

日本 静岡県 沼津沖

2017.05.13

西野勇馬さんが日本 神奈川県 城ヶ島西沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 城ヶ島西沖

2019.05.15

GEKOさんが日本 千葉県 館山沖で撮ったシマガツオ

日本 千葉県 館山沖

2012.06.03

山陽さんが日本 神奈川県 久里浜沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 久里浜沖

2015.03.01

沼さんが日本 千葉県 金谷沖で撮ったシマガツオ

日本 千葉県 金谷沖

2014.05.21

NOAHさんが日本 長崎県 築地場外市場(長崎漁連)で購入で撮ったシマガツオ

日本 長崎県 築地場外市場(長崎漁連)で購入

2015.06.03

西野勇馬さんが日本 神奈川県 葉山沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 葉山沖

2020.04.15

サバ雄さんが日本 神奈川県 相模湾平塚沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 相模湾平塚沖

2008.04.12

西野勇馬さんが日本 神奈川県 葉山沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 葉山沖

2020.04.15

西野勇馬さんが日本 神奈川県 葉山沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 葉山沖

2020.04.15

たっちーさんが日本 神奈川県 久里浜沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 久里浜沖

2006.11.26

西野勇馬さんが日本 神奈川県 葉山沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 葉山沖

2020.04.15

白畑義基さんが日本 神奈川県 神奈川県城ヶ島沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 神奈川県城ヶ島沖

2009.04.21

MARI-Jさんが日本 神奈川県 沖ノ瀬で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 沖ノ瀬

2011.06.18

小川 善久さんが日本 青森県 青森県六ヶ所沖で撮ったシマガツオ

日本 青森県 青森県六ヶ所沖

2009.11.29

takezohさんが日本 神奈川県 下浦沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 下浦沖

2003.08.29

yamikuroさんが北緯2度、東経150度で撮ったシマガツオ

北緯2度、東経150度

2004.02.14

みつ隊長さんが日本 神奈川県 城ケ島沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 城ケ島沖

2006.06.04

サバ雄さんが日本 神奈川県 相模湾大磯沖で撮ったシマガツオ

日本 神奈川県 相模湾大磯沖

2007.04.20