形態・特徴 | 全長は1m程度にまでなる。体は紡錘形でやや側扁し、体の後半部も鱗に被われること、体側背面に暗色縦線が数本走ることなどで他の近似種と区別することができる。歯が鋭く、それが標準和名の由来となっている(歯鰹)。 |
---|---|
分布 | 南日本。~インド・太平洋域。 |
生息環境 | 沿岸域の主に表層を群泳する。 |
食性 | 動物プランクトン、小型魚類、甲殻類、軟体動物などを捕食する動物食性。 |
地方名 | 【キツネ系】キツネガツオ(青森県、石川県能登町、長崎県雲仙市)、キツネカツオ(長崎県対馬市)、キツネ(茨城県北茨城市、東京都八丈島、静岡県、石川県金沢市、三重県南伊勢町、和歌山県、京都府丹後、兵庫県但馬、高知県、長崎県長崎市・五島)、コンコンサン(三重県南伊勢町) 【その他】ハガツ(福島県、茨城県久慈・大洗町、静岡県伊豆)、シマガツ(福島県いわき市)、シマガツオ(岩手県山田町、福島県いわき市、茨城県久慈・大洗町、鳥取県岩美町・湯梨浜町)、ウナギガツオ(東京都神津島)、ホウサン・ホーサン(神奈川県横須賀市・三浦市、静岡県伊豆)、イセガツオ(石川県能登町)、スジガツオ(静岡県伊豆、京都府丹後、兵庫県但馬、広島県)、ハガツウ・シマガツウ・スジガツウ・キャンキャン・トウケン(静岡県伊豆)、スジ(京都府丹後、兵庫県但馬)、スジカツオ(広島県)、カツオ(長崎県壱岐市・長崎市)、ネコマタギ(宮崎県北部)、ジューガジラー(沖縄県)
参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577394004 |
その他 | 鮮度の落ちが早く、すぐに不味になってしまうため、市場流通する際は価値が低く評価されている。しかし、獲れたてのものをしっかり処理したものは美味で、生食でもかなり美味しく食べられる。離島で多く漁獲されるため、地元では美味しい本種を味わえる場合もある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |