オイカワ

Zacco platypus (Temminck and Schlegel, 1846)

履歴

土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました 青森県津軽:ハエ・ハエジャコ・ハェジャッコ、南部地方:ハイジャ・ハェジャコ・シラハェ、野辺地町:ハリミンズ(幼魚) 秋田県:ジンケン・ダイトウウオ 山形県:ヒコウキザッコ 福島県浜通り:ハヤ 栃木県:ガンガラ、北部:オシャラクタナゴ、壬生:ガンガラ 茨城県:ヤマベ、久慈川:ピンカリ 千葉県:ヤマベ 埼玉県比企丘陵周辺:ハヤ・ヤマベ、さいたま市:ヤマベ 東京都:バカッハヤ・ヤマベ 神奈川県:ヤマベ 山梨県国中地方:アカッパヤ 静岡県:オショウ 愛知県:シラハエ、アカモツ(婚姻色で赤くなったもの)、知多地方:オイカワ 長野県小諸市周辺:ジンケン、更埴・千曲川周辺:ジンケン、中信地区・松本:オイカワ、南部(天竜川):ガゴ 富山県南砺市:オスはオンチョ、メスはメンチョ、 岐阜県下呂市(旧益田郡):オスはアカモト、メスはシロハエ 三重県:シラハエ・ハエ・ハヤ、津市:シラハエ 滋賀県:ハス 京都府:ハエ、大堰川上流:ハイジャコ 大阪府:オイカワ・ハイジャコ・ハエ・ハエジャコ・ハス、箕面:ハス、アカハラ(婚姻色で赤くなったオス) 奈良県:オイカワ 和歌山県:ハイジャコ・ハエジャコ、和歌山市:ハエ 兵庫県:ハス・ハヤ、佐用町:アカバエ・バコ 岡山県北部:アカヘロ・ヘロ、倉敷市:ネコマタギ(婚姻色) 広島県福山市:ハヤ、県北:シラハヤ・ハエ・ハヤ 鳥取県:ハエ 山口県:ハエ・ハヤ 徳島県山間部:ハィ・ハィンボ 高知県高知市:ハエ・ハヤ、赤バエ・青バエ・アカバヤ(婚姻色)、西部:アカハヤ・カワライワシ・シロハヤ・ハヤ・ハヤンボ 愛媛県松山:ショウハチ、新居浜市:ヤマベ 福岡県:ハエ 大分県:エノハ・ハエ・ヤマベ 熊本県:人吉ハヤ、アサジ(婚姻色のオス) 宮崎県:ハエ・ハヤ 鹿児島県:ハエゴロ、旧薩摩郡:ハヤ、ハイゴロ(小さいもの)、アカモン(婚姻色)
2024.03.14 07:38
Mano_Yu さんが オイカワ属 の子に移動しました
2024.03.02 17:58
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました 秋田県:ジンケン・ダイトウウオ
山形県:ヒコウキザッコ
福島県浜通り:ハヤ
栃木県:ガンガラ、北部:オシャラクタナゴ、壬生:ガンガラ
茨城県:ヤマベ、久慈川:ピンカリ
千葉県:ヤマベ
埼玉県比企丘陵周辺:ハヤ・ヤマベ、さいたま市ヤマベ
東京都:バカッハヤ・ヤマベ
神奈川県:ヤマベ
山梨県国中地方:アカッパヤ
静岡県:オショウ
愛知県:シラハエ、アカモツ(婚姻色で赤くなったもの)
知多地方:オイカワ
長野県小諸市周辺:ジンケン、更埴・千曲川周辺:ジンケン、中信地区・松本:オイカワ、南部(天竜川):ガゴ
富山県南砺市:オスはオンチョ、メスはメンチョ
岐阜県下呂市(旧益田郡):オスはアカモト、メスはシロハエ
三重県:シラハエ・ハエ・ハヤ、津市:シラハエ
滋賀県:ハス
京都府:ハエ、大堰川上流:ハイジャコ
大阪府:オイカワ・ハイジャコ・ハエ・ハエジャコ・ハス、箕面:ハス、アカハラ(婚姻色で赤くなったオス)
奈良県:オイカワ
和歌山県:ハイジャコ・ハエジャコ、和歌山市:ハエ
兵庫県:ハス・ハヤ、佐用町:アカバエ・バコ
岡山県北部:アカヘロ・ヘロ、倉敷市:ネコマタギ(婚姻色)
広島県福山市:ハヤ、県北:シラハヤ・ハエ・ハヤ
鳥取県:ハエ
山口県:ハエ・ハヤ
徳島県山間部:ハィ・ハィンボ
高知県高知市:ハエ・ハヤ、赤バエ・青バエ・アカバヤ(婚姻色)、西部:アカハヤ・カワライワシ・シロハヤ・ハヤ・ハヤンボ
愛媛県松山:ショウハチ、新居浜市:ヤマベ
福岡県:ハエ
大分県:エノハ・ハエ・ヤマベ
熊本県:人吉ハヤ、アサジ(婚姻色のオス)
宮崎県:ハエ・ハヤ
鹿児島県:ハエゴロ、旧薩摩郡:ハヤ、ハイゴロ(小さいもの)、アカモン(婚姻色)
2024.03.02 17:56
山出潤一郎 さんが 説明文の 地方名 を編集しました 秋田県:ジンケン・ダイトウウオ
山形県:ヒコウキザッコ
福島県浜通り:ハヤ
栃木県:ガンガラ、北部:オシャラクタナゴ、壬生:ガンガラ
茨城県:ヤマベ、久慈川:ピンカリ
千葉県:ヤマベ
埼玉県比企丘陵周辺:ハヤ・ヤマベ、さいたま市ヤマベ
東京都:バカッハヤ・ヤマベ
神奈川県:ヤマベ
山梨県国中地方:アカッパヤ
静岡県:オショウ
愛知県:シラハエ、アカモツ(婚姻色で赤くなったもの)
知多地方:オイカワ
長野県小諸市周辺:ジンケン、更埴・千曲川周辺:ジンケン、中信地区・松本:オイカワ、南部(天竜川):ガゴ
富山県南砺市:オスはオンチョ、メスはメンチョ
岐阜県下呂市(旧益田郡):オスはアカモト、メスはシロハエ
三重県:シラハエ・ハエ・ハヤ、津市:シラハエ
滋賀県:ハス
京都府:ハエ、大堰川上流:ハイジャコ
大阪府:オイカワ・ハイジャコ・ハエ・ハエジャコ・ハス、箕面:ハス、アカハラ(婚姻色で赤くなったオス)
奈良県:オイカワ
和歌山県:ハイジャコ・ハエジャコ、和歌山市:ハエ
兵庫県:ハス・ハヤ、佐用町:アカバエ・バコ
岡山県北部:アカヘロ・ヘロ
広島県福山市:ハヤ、県北:シラハヤ・ハエ・ハヤ
鳥取県:ハエ
山口県:ハエ・ハヤ
徳島県山間部:ハィ・ハィンボ
高知県高知市:ハエ・ハヤ、赤バエ・青バエ・アカバヤ(婚姻色)、西部:アカハヤ・カワライワシ・シロハヤ・ハヤ・ハヤンボ
愛媛県松山:ショウハチ、新居浜市:ヤマベ
福岡県:ハエ
大分県:エノハ・ハエ・ヤマベ
熊本県:人吉ハヤ、アサジ(婚姻色のオス)
宮崎県:ハエ・ハヤ
鹿児島県:ハエゴロ、旧薩摩郡:ハヤ、ハイゴロ(小さいもの)、アカモン(婚姻色)
2021.09.20 10:49
山出潤一郎 さんが 説明文の 分布 を編集しました 自然分布は関東以西の本州、四国の瀬戸内側、九州。~朝鮮半島、中国。移植により四国全域や東北地方にも。
2021.09.20 10:49
山出潤一郎 さんが 説明文の 特徴 を編集しました 体はやや長めで、体高さは低め。側線は尾柄にまで達し側線鱗数は41~48とカワムツ属の種類と比べてやや少ない。カワムツ属では体側に1本の横帯があるが本種にはなく、横帯が数本入る。雄の婚姻色は青や赤色が目立つようになり非常に美しい。ハスは本種に似ているが、本種の口はまっすぐであり、口が「へ」の字にまがるハスと区別できる。全長15cmに達する。
2021.09.20 10:49
山出潤一郎 さんが 説明文の 生息環境 を編集しました 河川の中~下流、田んぼ近辺の用水路、湖沼などに生息する。都市近郊の河川でもよくみられ、我々にもおなじみの魚といえる。
2021.09.20 10:49
山出潤一郎 さんが 説明文の 食性 を編集しました 雑食性で昆虫類などの動物や、付着藻類を捕食する。
2021.09.20 10:49
山出潤一郎 さんが 説明文の その他 を編集しました フナ類、ウグイなどと同様日本のかなり広い範囲に生息する種類で、釣りや食用(塩焼や煮物など)となり、ヒトとのかかわりが深い種である。観賞魚としても人気であるが遊泳性が強いため、なるべく大きな水槽で飼育するとよい。酸欠には弱いようで注意しなければならない。
2021.09.20 10:49
山出潤一郎 さんが 説明文の 分布 を編集しました 自然分布は関東以西の本州、四国の瀬戸内側、九州。~朝鮮半島、中国。移植により四国全域や東北地方にも。
2021.09.20 10:47
山出潤一郎 さんが 説明文の 特徴 を編集しました 体はやや長めで、体高さは低め。側線は尾柄にまで達し側線鱗数は41~48とカワムツ属の種類と比べてやや少ない。カワムツ属では体側に1本の横帯があるが本種にはなく、横帯が数本入る。雄の婚姻色は青や赤色が目立つようになり非常に美しい。ハスは本種に似ているが、本種の口はまっすぐであり、口が「へ」の字にまがるハスと区別できる。全長15cmに達する。
2021.09.20 10:47
山出潤一郎 さんが 説明文の 生息環境 を編集しました 河川の中~下流、田んぼ近辺の用水路、湖沼などに生息する。都市近郊の河川でもよくみられ、我々にもおなじみの魚といえる。
2021.09.20 10:47
山出潤一郎 さんが 説明文の 食性 を編集しました 雑食性で昆虫類などの動物や、付着藻類を捕食する。
2021.09.20 10:47
山出潤一郎 さんが 説明文の 地方名 を編集しました 【東北】
秋田県:ジンケン・ダイトウウオ、山形県:ヒコウキザッコ、福島県浜通り:ハヤ
【関東】
栃木県:ガンガラ、北部:オシャラクタナゴ、壬生:ガンガラ、茨城県:ヤマベ、久慈川:ピンカリ、千葉県:ヤマベ、埼玉県比企丘陵周辺:ハヤ・ヤマベ、さいたま市ヤマベ、東京都:バカッハヤ・ヤマベ、神奈川県:ヤマベ、
【中部・東海】
山梨県国中地方:アカッパヤ、静岡県:オショウ、愛知県:シラハエ、アカモツ(婚姻色で赤くなったもの)、知多地方:オイカワ、長野県小諸市周辺:ジンケン、更埴・千曲川周辺:ジンケン、中信地区・松本:オイカワ、南部(天竜川):ガゴ、富山県南砺市:オスはオンチョ、メスはメンチョ、岐阜県下呂市(旧益田郡):オスはアカモト、メスはシロハエ、三重県:シラハエ・ハエ・ハヤ、津市:シラハエ
【近畿】
滋賀県:ハス、京都府:ハエ、大堰川上流:ハイジャコ、大阪府:オイカワ・ハイジャコ・ハエ・ハエジャコ・ハス、箕面:ハス、アカハラ(婚姻色で赤くなったオス)、奈良県:オイカワ、和歌山県:ハイジャコ・ハエジャコ、和歌山市:ハエ、
兵庫県:ハス・ハヤ、佐用町:アカバエ・バコ
【中国】
岡山県北部:アカヘロ・ヘロ、広島県福山市:ハヤ、県北:シラハヤ・ハエ・ハヤ、
鳥取県:ハエ、山口県:ハエ・ハヤ
【四国】
徳島県山間部:ハィ・ハィンボ、高知県高知市:ハエ・ハヤ、赤バエ・青バエ・アカバヤ(婚姻色)、西部:アカハヤ・カワライワシ・シロハヤ・ハヤ・ハヤンボ、愛媛県松山:ショウハチ、新居浜市:ヤマベ
【九州】
福岡県:ハエ、大分県:エノハ・ハエ・ヤマベ、熊本県:人吉ハヤ、アサジ(婚姻色のオス)、宮崎県:ハエ・ハヤ、鹿児島県:ハエゴロ、旧薩摩郡:ハヤ、ハイゴロ(小さいもの)、アカモン(婚姻色)
2021.09.20 10:47
山出潤一郎 さんが 説明文の その他 を編集しました フナ類、ウグイなどと同様日本のかなり広い範囲に生息する種類で、釣りや食用(塩焼や煮物など)となり、ヒトとのかかわりが深い種である。観賞魚としても人気であるが遊泳性が強いため、なるべく大きな水槽で飼育するとよい。酸欠には弱いようで注意しなければならない。
2021.09.20 10:47
山出潤一郎 さんが 説明文の 分布 を編集しました 自然分布は関東以西の本州、四国の瀬戸内側、九州。~朝鮮半島、中国。移植により四国全域や東北地方にも。
2021.09.20 10:39
山出潤一郎 さんが 説明文の 特徴 を編集しました 体はやや長めで、体高さは低め。側線は尾柄にまで達し側線鱗数は41~48とカワムツ属の種類と比べてやや少ない。カワムツ属では体側に1本の横帯があるが本種にはなく、横帯が数本入る。雄の婚姻色は青や赤色が目立つようになり非常に美しい。ハスは本種に似ているが、本種の口はまっすぐであり、口が「へ」の字にまがるハスと区別できる。全長15cmに達する。
2021.09.20 10:39
山出潤一郎 さんが 説明文の 生息環境 を編集しました 河川の中~下流、田んぼ近辺の用水路、湖沼などに生息する。都市近郊の河川でもよくみられ、我々にもおなじみの魚といえる。
2021.09.20 10:39
山出潤一郎 さんが 説明文の 食性 を編集しました 雑食性で昆虫類などの動物や、付着藻類を捕食する。
2021.09.20 10:39
山出潤一郎 さんが 説明文の 地方名 を編集しました 秋田県:ジンケン・ダイトウウオ
山形県:ヒコウキザッコ
福島県浜通り:ハヤ
栃木県:ガンガラ、北部:オシャラクタナゴ、壬生:ガンガラ
茨城県:ヤマベ、久慈川:ピンカリ
千葉県:ヤマベ
埼玉県比企丘陵周辺:ハヤ・ヤマベ、さいたま市ヤマベ
東京都:バカッハヤ・ヤマベ
神奈川県:ヤマベ
山梨県国中地方:アカッパヤ
静岡県:オショウ
愛知県:シラハエ、アカモツ(婚姻色で赤くなったもの)
知多地方:オイカワ
長野県小諸市周辺:ジンケン、更埴・千曲川周辺:ジンケン、中信地区・松本:オイカワ、南部(天竜川):ガゴ
富山県南砺市:オスはオンチョ、メスはメンチョ
岐阜県下呂市(旧益田郡):オスはアカモト、メスはシロハエ
三重県:シラハエ・ハエ・ハヤ、津市:シラハエ
滋賀県:ハス
京都府:ハエ、大堰川上流:ハイジャコ
大阪府:オイカワ・ハイジャコ・ハエ・ハエジャコ・ハス、箕面:ハス、アカハラ(婚姻色で赤くなったオス)
奈良県:オイカワ
和歌山県:ハイジャコ・ハエジャコ、和歌山市:ハエ
兵庫県:ハス・ハヤ、佐用町:アカバエ・バコ
岡山県北部:アカヘロ・ヘロ
広島県福山市:ハヤ、県北:シラハヤ・ハエ・ハヤ
鳥取県:ハエ
山口県:ハエ・ハヤ
徳島県山間部:ハィ・ハィンボ
高知県高知市:ハエ・ハヤ、赤バエ・青バエ・アカバヤ(婚姻色)、西部:アカハヤ・カワライワシ・シロハヤ・ハヤ・ハヤンボ
愛媛県松山:ショウハチ、新居浜市:ヤマベ
福岡県:ハエ
大分県:エノハ・ハエ・ヤマベ
熊本県:人吉ハヤ、アサジ(婚姻色のオス)
宮崎県:ハエ・ハヤ
鹿児島県:ハエゴロ、旧薩摩郡:ハヤ、ハイゴロ(小さいもの)、アカモン(婚姻色)
2021.09.20 10:39
山出潤一郎 さんが 説明文の その他 を編集しました フナ類、ウグイなどと同様日本のかなり広い範囲に生息する種類で、釣りや食用(塩焼や煮物など)となり、ヒトとのかかわりが深い種である。観賞魚としても人気であるが遊泳性が強いため、なるべく大きな水槽で飼育するとよい。酸欠には弱いようで注意しなければならない。
2021.09.20 10:39