分布 | 静岡県、八丈島、小笠原、琉球列島。~台湾、インド・西太平洋。 |
---|---|
特徴 | 成魚の体は緑色で、体側には縦に走る黒色斑列がある。体高は低く、体長は体高の3.5倍以上である。幼魚は茶褐色で、枯葉に擬態しているものと考えられている。体長12cmほど。 |
生息環境 | 内湾の砂地、アマモ場などの周辺でよくみられる普通種。 |
食性 | 主に底生動物を捕食。 |
その他 | 小型種で日本ではあまり食用にはされていないようである。フィリピンなど産地で食用にされるようだ。オビテンスモドキとの関係は近年整理されており、本種はオビテンスモドキと別属とされているようである。 |