形態・特徴 | 体色は茶褐色で、淡色の縦帯が体側に多数あるが、これが点線状のものもいる。幼魚の模様も成魚の模様とあまり変わらない。アゴハタの幼魚とは、体側の模様が縦帯である点で区別できる。体長20cm。 |
---|---|
分布 | 岩手県からの記録もあるが、普通は三重県以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~台湾、香港、南シナ海、インド-太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁域や、岩礁域の岩孔などに単独ですむ。 |
食性 | 小魚や甲殻類を捕食する。 |
その他 | 観賞魚として飼育されることもあるが、皮膚から粘液毒グラミスチンを出すことがある。従来、本種や、アゴハタ、キハッソクのように皮膚から毒を出すグループはヌノサラシ科にまとめられたが、現在はハタ科の中に含まれることが多い。ヌノサラシ属は、本種のみが知られている。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |