形態・特徴 | ほかのハタ科魚類と比べると、臀鰭棘数が2と、少ない。体色は地色が黄褐色で、頭部に眼を通る黒色横帯があり、体側にも太い黒色横帯がある。幼魚は、背鰭棘の2本が糸状に長く伸びている。体長20cmほど。 |
---|---|
分布 | 相模湾および新潟県佐渡島~九州沿岸、琉球列島。~インド-西太平洋。 |
生息環境 | 沿岸の岩礁域や、サンゴ礁にすむ普通種。 |
食性 | 小魚や甲殻類などを捕食する。 |
その他 | 本種は従来、ルリハタやヌノサラシなどとともに「ヌノサラシ科」に入れられたが、これらは現在、ハタ科の中に含められている。この仲間は体表から粘液毒を出し、他の魚を殺すことがあるので、アクアリストは注意しなければならない。食用にするが、あまり美味しいとしない意見、あるいは美味だとする意見がある。キハッソク属は2種からなり、もう1種のDiploprion drachiは、紅海とアデン湾にすむ。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |