形態・特徴 | 背鰭は11棘。体はやや細長く、体側には赤みを帯びた小斑点がある。幼魚期には体側に細い青色・橙色縦帯や白色の縦帯がある。この縦帯は成魚でも残るが、青や橙色縦帯は成魚では見られない。体長40cmを超える。 |
---|---|
分布 | 琉球列島、小笠原諸島。インド・太平洋域。珊瑚礁の浅所にすむ。 |
生息環境 | サンゴ礁域に生息する普通種。 |
食性 | 魚類などを捕食する。 |
その他 | ほかのハタ科魚類同様に釣りなどで漁獲され食用になる。ただし、中京方面などで「アズキマス」と呼ばれるのは主にキジハタのことで、本種の事ではない。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 沖縄県 久米島沖
by ボビー

日本 東京都 小笠原村弟島西側
by 山田良一

日本 沖縄県 沖縄県西海岸
by それがし

日本 沖縄県 那覇市の魚市場
by NOAH

日本 沖縄県 久米島沖
by ボビー

日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)
by NOAH

日本 沖縄県 那覇市の魚市場
by NOAH

マレーシア OLD HOUSE REEF(MABUL)
by divesk

日本 沖縄県 那覇市の魚市場
by NOAH

インドネシア バリ島
by hanadai

香港 魚市場
by 釣り太郎

フィリピン サマール島
by 鈴鹿

フィリピン セブ
by asukal

マレーシア シパダン島
by hanadai

フィリピン ボホール島
by hanadai
- 1(current)
コメントをお書きください