形態・特徴 | ユカタハタ属の魚は背鰭棘が9本などの特徴をもつ。本種はユカタハタによく似ているが、体側から尾柄部の背部に黒色斑が6個あり、その間を通るように白色の横帯がある。体長35cmほど。 |
---|---|
分布 | 八丈島、高知県以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋域。 |
生息環境 | ユカタハタと同様にサンゴ礁や岩礁域にすむ。 |
その他 | 釣りや刺網、延縄などで漁獲される。利用法などはユカタハタとほぼ同様。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 池間島沖
by ミドリイシ
日本 東京都 小笠原村南島南側
by 山田良一
日本 東京都 小笠原
by 山田良一
フィリピン マニラのフィッシュマーケット
by NOAH
日本 沖縄県 与那国島 コロシアム
by divesk
日本 沖縄県 渡名喜
by あきお
日本 鹿児島県 瀬戸内町須子茂離沖
by 忠
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
日本 沖縄県 久米島沿岸
by ボビー
日本 鹿児島県 屋久島安房沖
by kawahigashi
パラオ コロール島
by hanadai
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 久米島沿岸
by ボビー
日本 沖縄県 久米島沿岸
by ボビー
- 1(current)
コメントをお書きください