形態・特徴 | ユカタハタ属の魚は背鰭棘が9本などの特徴をもつ。本種はユカタハタによく似ているが、体側から尾柄部の背部に黒色斑が6個あり、その間を通るように白色の横帯がある。体長35cmほど。 |
---|---|
分布 | 八丈島、高知県以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋域。 |
生息環境 | ユカタハタと同様にサンゴ礁や岩礁域にすむ。 |
地方名 | ハーネバリ(鹿児島県奄美大島)、アカミーバイ(沖縄県) |
その他 | 釣りや刺網、延縄などで漁獲される。利用法などはユカタハタとほぼ同様。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
- 1 (current)