概要 | 繁殖期の雄は雌以外を入れない縄張りを持つ。その習性が漢字で「鮎並」と書く由来の一つとされる。
アイナメ釣りは、岩礁帯を釣る為、昔からオモリと針が一体化した、根掛かりし難い「ブラクリ仕掛け」という独特の仕掛けがある。 |
---|---|
形態・特徴 | 尾鰭の端は直線的かやや湾入する。また、側線は5本ある。背鰭は中央付近に目立つ欠刻があり、棘条部と軟条部で分かれる。背鰭棘数は19~21本であることなどでエゾアイナメと区別できる。ウサギアイナメと共に日本産アイナメ属中鱗は最も細かく側線有孔鱗数は100〜110枚で、クジメやスジアイナメと区別できる。体色は褐色から橙色と、生息場所によって変化する。ちなみに、黄色い個体は婚姻色を呈している雄であり、産卵期にのみ特異的に見られる。 |
分布 | 日本各地。朝鮮半島南部、黄海。浅海の岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 海藻の繁茂する岩礁域やその周辺の砂地に生息する。産卵期は10~1月とされ、雄が卵保護をする習性が知られている。黒潮流域には少なく、そのような場所では代わりに近縁種のクジメが多くなる。 |
食性 | 多毛類、甲殻類、軟体動物、小型魚類などを食べる動物食性。 |
地方名 | アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県加賀、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多、長崎県長崎市)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、シンジョペラ・シンジョペゴ(小型、山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県能登、京都府丹後、兵庫県但馬)、シジウ(石川県能登町)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、モマ(京都府丹後)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市)、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)、モチノウオ(長崎県有明海) |
その他 | 食用魚として市場によく出回る水産上重要種であり、遊漁の対象としても人気が高い。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
履歴
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県加賀、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多、長崎県長崎市)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、シンジョペラ・シンジョペゴ(小型、山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県能登、京都府丹後、兵庫県但馬)、シジウ(石川県能登町)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、モマ(京都府丹後)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市)、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)、モチノウオ(長崎県有明海)
2024.10.03 11:55
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県加賀、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多、長崎県長崎市)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、シンジョペラ・シンジョペゴ(小型、山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県能登、京都府丹後、兵庫県但馬)、シジウ(石川県能登町)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、モマ(京都府丹後)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)、モチノウオ(長崎県有明海)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県加賀、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多、長崎県長崎市)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、シンジョペラ・シンジョペゴ(小型、山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県能登、京都府丹後、兵庫県但馬)、シジウ(石川県能登町)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、モマ(京都府丹後)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県加賀、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、シンジョペラ・シンジョペゴ(小型、山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県能登、京都府丹後、兵庫県但馬)、シジウ(石川県能登町)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、モマ(京都府丹後)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県加賀、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、シンジョペラ・シンジョペゴ(小型、山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県能登、京都府丹後、兵庫県但馬)、シジウ(石川県能登町)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県加賀、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、シンジョペラ・シンジョペゴ(小型、山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県能登、京都府舞鶴市・宮津市、兵庫県但馬)、シジウ(石川県能登町)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県羽咋市、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、シンジョペラ・シンジョペゴ(小型、山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県、京都府舞鶴市・宮津市、兵庫県但馬)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アブラメ(北海道、青森県、岩手県宮古市、石川県羽咋市、大阪府、和歌山県和歌山市、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県博多)、アブラコ(北海道、青森県、山形県庄内)、アブラッコ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北部)、シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ(青森県)、ホシナコロシ(小型、青森県)、アブレヌ(青森県津軽)、シリポク(三陸地方)、ネウ(宮城県、福島県)、ネエオ(宮城県仙台市)、シンジョ(山形県)、アイナ(福島県、茨城県)、エイナ(茨城県)、アアナ(茨城県ひたちなか市・大洗町)、エエアメ(茨城県ひたちなか市)、ダボ(千葉県)、シジョ(新潟県柏崎市)、シジュウ(新潟県佐渡島、富山県、石川県、京都府舞鶴市・宮津市、兵庫県但馬)、モイボ(富山県東部)、シジュウハチメ(富山湾)、ポン(大きめのもの、大阪府、兵庫県神戸市、ツムギ(大阪府南部)、モヨ(兵庫県但馬、鳥取県)、モツゴ・ムツゴ(兵庫県但馬)、モズ(鳥取県)、チロ・モミダネウシナイ(山口県)、モウオ(山口県下関市)、ビリメ・ビリ山口県山口市)、アブ(山口県柳井市・平生町)、オツムギ(山口県柳井市、大分県)、モミダネ(山口県瀬戸内側)、クチボソ(福岡県糸島市)、ヤスリ(長崎県大村湾西彼)、モチウオ(長崎県雲仙市)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ・アブラコ・アブラッコ・シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ・ホシナコロシ(小型)、津軽:アブレヌ 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ、仙台市:ネエオ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県:アイナ、浜通り:ネウ 茨城県:アイナ、水戸市:エイナ、ひたちなか市:アアナ・エエアメ・エイナ、大洗町:アアナ・エイナ、 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ、シジュウハチメ(富山湾) 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ・チロ・モミダネウシナイ、下関市:モウオ、山口市:ビリメ・ビリ、柳井市・平生町:アブ、柳井市:オツムギ、瀬戸内側:モミダネ 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ・アブラコ・アブラッコ・シンジュ・シジュ、キロ・キロキロ・キロッコ・アギオッコ・ホシナコロシ(小型)、津軽:アブレヌ 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ、仙台市:ネエオ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県:アイナ、浜通り:ネウ 茨城県:アイナ、水戸市:エイナ、ひたちなか市:アアナ・エエアメ・エイナ、大洗町:アアナ・エイナ、 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ・チロ・モミダネウシナイ、下関市:モウオ、山口市:ビリメ・ビリ、柳井市・平生町:アブ、柳井市:オツムギ、瀬戸内側:モミダネ 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ、日本海側・下北:アブラコ、深浦近辺:シンジュ(大きめのもの) 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ、仙台市:ネエオ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県:アイナ、浜通り:ネウ 茨城県:アイナ、水戸市:エイナ、ひたちなか市:アアナ・エエアメ・エイナ、大洗町:アアナ・エイナ、 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ・チロ・モミダネウシナイ、下関市:モウオ、山口市:ビリメ・ビリ、柳井市・平生町:アブ、柳井市:オツムギ、瀬戸内側:モミダネ 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ、日本海側・下北:アブラコ、深浦近辺:シンジュ(大きめのもの) 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県浜通り:ネウ 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ・チロ・モミダネウシナイ、下関市:モウオ、山口市:ビリメ・ビリ、柳井市・平生町:アブ、柳井市:オツムギ、瀬戸内側:モミダネ 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ、日本海側・下北:アブラコ、深浦近辺:シンジュ(大きめのもの) 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県浜通り:ネウ 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ・チロ、下関市:モウオ、山口市:ビリメ・ビリ、柳井市・平生町:アブ、柳井市:オツムギ、瀬戸内側:モミダネ・モミダネ失い 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ、日本海側・下北:アブラコ、深浦近辺:シンジュ(大きめのもの) 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県浜通り:ネウ 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ・チロ、山口市:ビリメ・ビリ、柳井市・平生町:アブ、柳井市:オツムギ、瀬戸内側:モミダネ・モミダネ失い 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ、日本海側・下北:アブラコ、深浦近辺:シンジュ(大きめのもの) 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県浜通り:ネウ 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ・チロ、柳井市・平生町:アブ、柳井市:オツムギ、瀬戸内側:モミダネ・モミダネ失い 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ、日本海側・下北:アブラコ、深浦近辺:シンジュ(大きめのもの) 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県浜通り:ネウ 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ、柳井市・平生町:アブ、柳井市:オツムギ、瀬戸内側:モミダネ・モミダネ失い 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ 青森県:アブラメ、日本海側・下北:アブラコ、深浦近辺:シンジュ(大きめのもの) 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ 山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県浜通り:ネウ 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ、東部:モイボ 石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ 山口県:アブラメ、柳井市・平生町:アブ、瀬戸内側:モミダネ・モミダネ失い 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ
|
山出潤一郎 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ、青森県:アブラメ、日本海側・下北:アブラコ、深浦近辺:シンジュ(大きめのもの)、岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ、三陸地方:シリポク註:1、秋田県北部:アブラッコ、宮城県:ネウ、山形県:シンジョ、庄内地方:アブラコ・シンジョ、福島県浜通り:ネウ、千葉県:ダボ、新潟県柏崎方面:シジョ、佐渡島:シジュウ、富山県:シジュウ、東部:モイボ、石川県:シジュウ、羽咋周辺:アブラメ、京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ、大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)、南部:ツムギ、和歌山県和歌山市:アブラメ、兵庫県:アブラメ、神戸市:ポン(大きめのもの)、岡山県:アブラメ、広島県:アブラメ、鳥取県:モズ・モヨ、、山口県:アブラメ、瀬戸内側:モミダネ・モミダネ失い、愛媛県:アブラメ、福岡県博多:アブラメ、糸島市:クチボソ、長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ、雲仙市小浜町:モチウオ、大分県:オツムギ:
|
山出潤一郎 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
北海道:アブラメ・アブラコ・アブラッコ
青森県:アブラメ 日本海側・下北:アブラコ 深浦近辺:シンジュ(大きめのもの) 岩手県宮古市:アブラメ・アブラッコ 三陸地方:シリポク註:1 秋田県北部:アブラッコ 宮城県:ネウ 山形県:シンジョ 庄内地方:アブラコ・シンジョ 福島県浜通り:ネウ 千葉県:ダボ 新潟県柏崎方面:シジョ 佐渡島:シジュウ 富山県:シジュウ 東部:モイボ 石川県:シジュウ 羽咋周辺:アブラメ 京都府舞鶴市・宮津市:シジュウ 大阪府:アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの) 南部:ツムギ 和歌山県和歌山市:アブラメ 兵庫県:アブラメ 神戸市:ポン(大きめのもの) 岡山県:アブラメ 広島県:アブラメ 鳥取県:モズ・モヨ、 山口県:アブラメ 瀬戸内側:モミダネ・モミダネ失い 愛媛県:アブラメ 福岡県博多:アブラメ 糸島市:クチボソ 長崎県大村湾西彼地区:ヤスリ 雲仙市小浜町:モチウオ 大分県:オツムギ: |
山出潤一郎 さんが
説明文の
概要
を編集しました
繁殖期の雄は雌以外を入れない縄張りを持つ。その習性が漢字で「鮎並」と書く由来の一つとされる。
アイナメ釣りは、岩礁帯を釣る為、昔からオモリと針が一体化した、根掛かりし難い「ブラクリ仕掛け」という独特の仕掛けがある。 |
山出潤一郎 さんが
説明文の
形態・特徴
を編集しました
尾鰭の端は直線的かやや湾入する。また、側線は5本ある。背鰭は中央付近に目立つ欠刻があり、棘条部と軟条部で分かれる。背鰭棘数は19~21本であることなどでエゾアイナメと区別できる。ウサギアイナメと共に日本産アイナメ属中鱗は最も細かく側線有孔鱗数は100〜110枚で、クジメやスジアイナメと区別できる。体色は褐色から橙色と、生息場所によって変化する。ちなみに、黄色い個体は婚姻色を呈している雄であり、産卵期にのみ特異的に見られる。
|
|
山出潤一郎 さんが
説明文の
生息環境
を編集しました
海藻の繁茂する岩礁域やその周辺の砂地に生息する。産卵期は10~1月とされ、雄が卵保護をする習性が知られている。黒潮流域には少なく、そのような場所では代わりに近縁種のクジメが多くなる。
|
|
|
西野敬 さんが
説明文の
概要
を編集しました
繁殖期の雄は雌以外を入れない縄張りを持つ。その習性が漢字で「鮎並」と書く由来の一つとされる。
アイナメ釣りは、岩礁帯を釣る為、昔からオモリと針が一体化した、根掛かりし難い「ブラクリ仕掛け」という独特の仕掛けがある。 |
西野敬 さんが
説明文の
形態・特徴
を編集しました
尾鰭の端は直線的かやや湾入する。また、側線は5本ある。背鰭は中央付近に目立つ欠刻があり、棘条部と軟条部で分かれる。背鰭棘数は19~21本であることなどでエゾアイナメと区別できる。ウサギアイナメと共に日本産アイナメ属中鱗は最も細かく側線有孔鱗数は100〜110枚で、クジメやスジアイナメと区別できる。体色は褐色から橙色と、生息場所によって変化する。ちなみに、黄色い個体は婚姻色を呈している雄であり、産卵期にのみ特異的に見られる。
|
|
西野敬 さんが
説明文の
生息環境
を編集しました
海藻の繁茂する岩礁域やその周辺の砂地に生息する。産卵期は10~1月とされ、雄が卵保護をする習性が知られている。黒潮流域には少なく、そのような場所では代わりに近縁種のクジメが多くなる。
|
|
|
山出潤一郎 さんが
説明文の
概要
を編集しました
繁殖期の雄は雌以外を入れない縄張りを持つ。その習性が漢字で「鮎並」と書く由来の一つとされる。
アイナメ釣りは、岩礁帯を釣る為、昔からオモリと針が一体化した、根掛かりし難い「ブラクリ仕掛け」という独特の仕掛けがある。 |
山出潤一郎 さんが
説明文の
形態・特徴
を編集しました
尾鰭の端は直線的かやや湾入する。また、側線は5本ある。背鰭は中央付近に目立つ欠刻があり、棘条部と軟条部で分かれる。背鰭棘数は19~21本であることなどでエゾアイナメと区別できる。ウサギアイナメと共に日本産アイナメ属中鱗は最も細かく側線有孔鱗数は100〜110枚で、クジメやスジアイナメと区別できる。体色は褐色から橙色と、生息場所によって変化する。ちなみに、黄色い個体は婚姻色を呈している雄であり、産卵期にのみ特異的に見られる。
|
|
山出潤一郎 さんが
説明文の
生息環境
を編集しました
海藻の繁茂する岩礁域やその周辺の砂地に生息する。産卵期は10~1月とされ、雄が卵保護をする習性が知られている。黒潮流域には少なく、そのような場所では代わりに近縁種のクジメが多くなる。
|
|
|
|
西野敬 さんが
説明文の
概要
を編集しました
繁殖期の雄は雌以外を入れない縄張りを持つ。その習性が漢字で「鮎並」と書く由来の一つとされる。
アイナメ釣りは、岩礁帯を釣る為、昔からオモリと針が一体化した、根掛かりし難い「ブラクリ仕掛け」という独特の仕掛けがある。 |
西野敬 さんが
説明文に
概要
を追加しました
繁殖期の雄は雌以外を入れない縄張りを持つ。その習性が漢字で「鮎並」と書く由来の一つとされる。
アイナメ釣りでは、昔からオモリと針が一体化した「ブラクリ仕掛け」という独特の仕掛けがある。 |
|
西野敬 さんが
説明文の
形態・特徴
を編集しました
尾鰭の端は直線的かやや湾入する。また、側線は5本ある。背鰭は中央付近に目立つ欠刻があり、棘条部と軟条部で分かれる。背鰭棘数は19~21本であることなどでエゾアイナメと区別できる。ウサギアイナメと共に日本産アイナメ属中鱗は最も細かく側線有孔鱗数は100〜110枚で、クジメやスジアイナメと区別できる。体色は褐色から橙色と、生息場所によって変化する。ちなみに、黄色い個体は婚姻色を呈している雄であり、産卵期にのみ特異的に見られる。
|
西野敬 さんが
説明文の
形態・特徴
を編集しました
尾鰭の端は直線的かやや湾入する。また、側線は5本ある。背鰭は中央付近に目立つ欠刻があり、棘条部と軟条部で分かれる。背鰭棘数は19~21本であることなどでエゾアイナメと区別できる。ウサギアイナメと共に日本産アイナメ属中鱗は最も細かく側線鱗数は100〜110枚で、クジメやスジアイナメと区別できる。体色は褐色から橙色と、生息場所によって変化する。ちなみに、黄色い個体は婚姻色を呈している雄であり、産卵期にのみ特異的に見られる。
|