形態・特徴 | 頭部から体にかけて弧を描くような斑紋がある。この斑紋は、体の全ての斑紋がこのような斑紋であり、下半部の斑紋だけが弧を描くような斑紋のホウキハタと区別できる。また、後頭部の斑紋と、眼を結ぶ帯がないことでも区別できるとされるが、成長に伴う斑紋の変化などで変わる場合があるよう。本種の斑紋は成長すると不明瞭になる。体長50cmに達する。 |
---|---|
分布 | 南日本。インド・太平洋域。沿岸浅所~深所の岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 近縁のホウキハタ同様に浅所から、やや深い岩礁域に生息する。 |
食性 | 他のハタ科魚類と同様、小魚や甲殻類、軟体動物を捕食する。 |
地方名 | オーナシ(沖縄県本島) |
その他 | 釣りや底曳網などで漁獲され、食用となり美味である。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |