ツチホゼリ

Epinephelus cyanopodus (Richardson, 1846)

履歴

土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました タバネバリ(鹿児島県奄美大島)、タカバーミーバイ(沖縄県)、タカバー(沖縄県本島)、ミーバイ(沖縄県国頭村)、フデンニバラ・パトニバラ(沖縄県宮古島市)、アウニバラ(沖縄県宮古島市池間島)、ゴーゴーニバラ(沖縄県宮古島市伊良部)
2024.09.10 19:27
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました タバネバリ(鹿児島県奄美大島)、タカバー(沖縄県本島)、タカバーミーバイ(沖縄県国頭村・八重山)、ミーバイ(沖縄県国頭村)、フデンニバラ・パトニバラ(沖縄県宮古島市)、アウニバラ(沖縄県宮古島市池間島)、ゴーゴーニバラ(沖縄県宮古島市伊良部)
2024.03.31 19:20
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました タバネバリ(鹿児島県奄美大島)、タカバー(沖縄県糸満市)、タカバーミーバイ(沖縄県国頭村)、ミーバイ(沖縄県国頭村)、アウニバラ(沖縄県宮古島市池間島)、ゴーゴーニバラ(沖縄県宮古島市伊良部)
2024.03.03 21:16
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました タバネバリ(鹿児島県奄美大島)
2024.02.24 12:49
土岐耕司 さんが 説明文の その他 を編集しました 刺網や釣りなどで漁獲され、食用となる。従来は尾鰭が黄色いものはキビレツチホゼリEpinephelus flavocaeruleusとされたが、現在は西部太平洋産の個体についてはツチホゼリの変異とされている。
Epinephelus flavocaeruleusは、インド洋の広域にすむとされている。
2024.02.24 12:49