形態・特徴 | 体色は灰色っぽく、体側には小黒色斑が多数ある。斑紋に白っぽい斑模様があるなど、変異も大きい。尾鰭は截形。幼魚は、尾鰭が黄色く、これが成魚になっても残ることがある。大きいものは体長1mを超える大型種。 |
---|---|
分布 | 南日本、小笠原諸島。中・西部太平洋。珊瑚礁の浅所にすむ。 |
生息環境 | サンゴ礁域、岩礁域、その周辺の砂底に生息する。 |
食性 | 小魚や甲殻類、頭足類などを捕食する。 |
地方名 | タバネバリ(鹿児島県奄美大島)、タカバーミーバイ(沖縄県)、タカバー(沖縄県本島)、ミーバイ(沖縄県国頭村)、フデンニバラ・パトニバラ(沖縄県宮古島市)、アウニバラ(沖縄県宮古島市池間島)、ゴーゴーニバラ(沖縄県宮古島市伊良部) |
その他 | 刺網や釣りなどで漁獲され、食用となる。従来は尾鰭が黄色いものはキビレツチホゼリEpinephelus flavocaeruleusとされたが、現在は西部太平洋産の個体についてはツチホゼリの変異とされている。
Epinephelus flavocaeruleusは、インド洋の広域にすむとされている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |