クロハタ

Aethaloperca rogaa (Fabricius, 1775)

形態・特徴 背鰭はユカタハタ属とおなじ9棘。体は高く、頭部の後方で盛り上がる。体色は暗色。胸鰭の軟条は、上方部の軟条が最長である。尾鰭の後縁は白色。体側には不明瞭な白色帯があるが、これが不明瞭なこともある。体長40cmほど。
分布 三重県以南、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋。紅海にも分布する。
生息環境 サンゴ礁域の岩礁に生息する。
食性 小魚をおもに捕食している。
地方名 クルネバリ(鹿児島県奄美大島)、ジャコクェーミーパイ(沖縄県本島)、ガラシミーバイ(沖縄県糸満市)、ガラスミーバイ(沖縄県国頭村)、ミーバイ(沖縄県久米島町)、ガラサニパラ(沖縄県宮古島市)、ミバイ(沖縄県宮古島市久貝)、アカデンニバラ(沖縄県宮古島市伊良部)、シャコーキャワーミーバイ・クロミーバイ(沖縄県八重山)
その他 食用魚で小魚や甲殻類、頭足類などを捕食する。クロハタ属は1属1種であるが、ユカタハタ属に近いともされている。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったクロハタ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2011.09.09

足こぎさんが日本 沖縄県 本島東海岸で撮ったクロハタ

日本 沖縄県 本島東海岸

2017.04.19

しろーさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったクロハタ

日本 沖縄県 宮古島

2018.03.22

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったクロハタ

日本 沖縄県 西表島

2011.10.30

NOAHさんが日本 沖縄県 糸満市 糸満道の駅 お魚センターで撮ったクロハタ

日本 沖縄県 糸満市 糸満道の駅 お魚センター

2014.04.10

鈴鹿さんがフィリピン フィリピン(サマール島)で撮ったクロハタ

フィリピン フィリピン(サマール島)

2009.04.11

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったクロハタ

日本 沖縄県 西表島

2011.11.01

hanadaiさんがマレーシア シパダン島で撮ったクロハタ

マレーシア シパダン島

2006.06.21

hanadaiさんがフィリピン ボホール島で撮ったクロハタ

フィリピン ボホール島

2007.05.30

hanadaiさんがタイ シミラン諸島で撮ったクロハタ

タイ シミラン諸島

2003.12.11

たまに釣りさんが日本 鹿児島県 奄美大島 ダブルベッドで撮ったクロハタ

日本 鹿児島県 奄美大島 ダブルベッド

2020.10.08

伊藤寛さんが日本 沖縄県 慶良間諸島・安室島・安室東で撮ったクロハタ

日本 沖縄県 慶良間諸島・安室島・安室東

2024.06.12