分布 | 岩手県以北、北海道。~沿海州。浅海域、河口。汽水域にすむ。 |
---|---|
特徴 | 体は赤褐色で、体側にはしばしば白色斑が出る。尾鰭後縁は白い。頭頂棘はないが、眼前棘と眼後棘がある。主上顎骨には狭い鱗域があるが、下顎は鱗に覆われない。ヤナギノマイは本種によく似ているが、眼前棘・眼後棘がなく、尾鰭後縁は白くならないことによって本種と区別することができる。体長25cm |
生息環境 | 普通水深100m以浅の沿岸に生息し、北海道では普通種。岩礁域を好む。 |
その他 | 他のメバルと同様卵胎生である。釣りなどで漁獲され、食用になる。肉は白身で、塩焼や煮つけなどに向く。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 北海道 網走港
by ぷいぷいユッケ

日本 北海道 小樽
by kog

日本 北海道 森港
by ぷいぷいユッケ

日本 北海道
by ぷいぷいユッケ

日本 北海道 大中漁港
by ぷいぷいユッケ

日本 北海道 函館市 海洋センター
by もぶら

日本 北海道
by クラフト

日本 北海道 小樽港
by ぷいぷいユッケ

日本 北海道 鱒浦漁港
by Tarou Hamada
日本 北海道 羅臼町 相泊漁港
by MARI-J

日本 北海道 網走港
by 第一走者

日本 北海道 網走港
by 沼

日本 北海道 祝津漁港
by 長嶋祐成

日本 北海道 苫小牧市東港
by 釣り吉よち

日本 北海道 斜里町ウトロ
by suian_2000

日本 北海道 道南
by はるのぶ

日本 岩手県 越喜来
by Fe

日本 北海道 根室市花咲港
by 林 良和

日本 北海道 苫小牧勇払埠頭
by かんちゃん

日本 北海道 小樽湾
by earth
コメントをお書きください