モトギス

Sillago sp.

形態・特徴 背鰭は2基。背鰭と臀鰭の基底は長く、第2背鰭には不明瞭な暗色斑が並ぶ。側線上方鱗数は5~6枚。体背面は肌色のような色で、砂地と同化するような色合いになっており、腹面は白色。腹鰭と臀鰭の起部は黄色であることなどが特徴。
分布 沖縄島、西表島。台湾、フィリピン、インド。
生息環境 沿岸の砂底・砂泥底の海底から20cmくらいまで上方のところを遊泳し、危険を感じると砂中に潜ることもある。干潟を形成している河口域へもよく進入する。
食性 主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。
その他 琉球列島にはシロギスはいないが、本種やホシギスが代わりに生息している。これら2種はシロギス同様に美味しい魚であり、琉球列島でもキス科魚類は珍重される。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
だいき丸さんがシンガポール プラウウビンで撮ったモトギス

シンガポール プラウウビン

2024.09.05

松原 肇さんが日本 沖縄県 本島南部で撮ったモトギス

日本 沖縄県 本島南部

2024.03.05

釣り船太郎さんがタイ タイランド湾、チョンブリ県、パタヤのジョンティエンビーチで撮ったモトギス

タイ タイランド湾、チョンブリ県、パタヤのジョンティエンビーチ

2015.08.14

NOAHさんがフィリピン 北ミンダナオ地方 ミンダナオ島イリガン市のフィッシュマーケットで撮ったモトギス

フィリピン 北ミンダナオ地方 ミンダナオ島イリガン市のフィッシュマーケット

2015.05.25

UT Ryotaさんがフィリピン モトキスで撮ったモトギス

フィリピン モトキス

2014.07.07

asukalさんがフィリピン カビテで撮ったモトギス

フィリピン カビテ

2011.04.17

上田龍太郎さんがオーストラリア クイーンズランド州タウンズビルで撮ったモトギス

オーストラリア クイーンズランド州タウンズビル

2005.05.02

上田龍太郎さんがオーストラリア クイーンズランド州タウンズビルで撮ったモトギス

オーストラリア クイーンズランド州タウンズビル

2005.04.27