Oncorhynchus masou subsp.
形態・特徴 |
従来はアマゴの降湖したものとされていたが、現在ではサツキマス/アマゴ、およびサクラマス/ヤマメとは別亜種とみなされている。サツキマスに似ているが、成魚では朱斑は完全に消失する。また、眼が他の2亜種に比べ大きく、幽門垂もやや多い。体長30cmほど。 |
分布 |
琵琶湖固有種。栃木県中禅寺湖、神奈川県芦ノ湖、長崎県木崎湖にも移植。河川残留型も報告されているが、ほとんどが琵琶湖に降る。 |
生息環境 |
産卵期は10~11月、琵琶湖流入河川に遡上する。稚魚は梅雨の時期に湖におり、夏季には湖の15~20mの層に生息する。すべての個体が湖に降りるらしい。 |
食性 |
昆虫やヨコエビなどの節足動物や、アユなどの小魚を捕食する動物食性。 |
その他 |
水産上重要な種で、本種を対象とした漁業もおこなわれている。釣りの対象魚でもあり、レイクトローリングと呼ばれる独特の漁法もある。塩焼きやフライ、ムニエルなどに使用できる。また、刺身にする場合もある。 |
食味レビュー |
食味レビューを投稿する
|
人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。