分布 | 北海道南部~宮崎県までの太平洋岸、日本海各地沿岸、瀬戸内海、東シナ海。~釜山。 |
---|---|
形態・特徴 | 背鰭や尾鰭などの各鰭に黒点がある。体色は赤っぽい個体から黒っぽい個体、やや茶色い個体などかなり変異がある。オウゴンムラソイとは背鰭棘条部第1,2棘基底付近の背面が微小鱗によって密に被われること、オウゴンムラソイにみられるような鮮黄色斑が体側に見られないことなどから識別できる。 |
生息環境 | 浅海の岩礁域に生息する。防波堤の際やテトラポット帯にも多い。 |
その他 | かつてはムラソイとホシナシムラソイ、オウゴンムラソイとアカブチムラソイの2種4亜種に分かれていたが、近年分類が整理されムラソイとオウゴンムラソイの2種となった。クロソイとは異なりかなり南まで見られる。穴釣りやルアー釣りの人気対象種。水深10cm程のかなりの浅場にもみられる。食用魚としても知られており、煮付けや唐揚げが美味。 |
食性 | 夜間に活発に餌を食うとされるが、日中でも釣れる。甲殻類や小魚を食べる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 静岡県 網代,熱海市役所マリーンホール裏の磯
by ぷいぷいユッケ
日本 神奈川県 横浜市金沢区福浦岸壁
by ヤマタケ
日本 兵庫県 淡路市
by マリトコ
日本 神奈川県 真鶴岩港
by ユジダル
日本 和歌山県 太地町沖磯(中のオシダシ)
by 斑猫閑人
日本 広島県 倉橋町釣士田
by 渡辺謙司
日本 兵庫県 明石市 魚住漁港
by アイラ
日本 神奈川県 真鶴岩港
by ユジダル
日本 徳島県 龍宮の磯
by みっきぃ
日本 愛知県 日間賀島
by ゴリポン
日本 静岡県 御前崎
by 波止 研一
日本 千葉県 房総勝山
by kog
日本 富山県 入善海岸
by 92鵜
日本 新潟県 東港
by オルガ
日本 福島県いわき市小名浜港
by taka
日本 千葉県 南房の漁港
by OSMR
日本 福岡県 北九州市門司区
by だいき丸
日本 静岡県 伊豆海洋公園
日本 兵庫県 明石市 魚住漁港
by アイラ
日本 静岡県 富士市 富士海岸
日本 愛媛県 由良半島 ムロバエ丘
by ヒサビッチャ☆
日本 愛知県 愛知県南知多町中洲漁港
by -ym
日本 徳島県 岡崎海岸近くの磯
by みっきぃ
コメントをお書きください