形態・特徴 | イシダイとイシガキダイの中間型の形態を示すため、白と黒の縞模様と石垣模様とが入り混じることが特徴的。 |
---|---|
分布 | 本州中部以南。イシダイとイシガキダイの分布が重なるところで、ぼつぼつ交雑種の報告が聞かれる。 |
生息環境 | 基本的にはイシダイやイシガキダイと変わらず、両種のどちらもが分布している沿岸域の岩礁帯でしばしば観察・漁獲される。 |
食性 | 甲殻類、棘皮動物、軟体動物、多毛類などを捕食する動物食性。釣り餌ではウニやイセエビ、トコブシなどの高級食材を使うことも多く、大人の釣りというイメージが定着している。 |
その他 | 雑種であり、生殖能力はないとされる。イシガキダイと同様で、成長が早いという。
天然の交雑個体もしばしば記録されるが、近畿大学では1970年にイシダイの雌とイシガキダイの雄を人工交配・成長させることに成功し、この雑種の養殖も行われるようになっている。この養殖個体は、近畿大学の略称でもある「キンダイ」と名付けられて流通している。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 静岡県 静岡市用宗海岸防波堤
by 閻魔

日本 千葉県 館山市坂田
by Toshimitsu

日本 三重県 海山町 島勝浦漁港
by マリトコ

日本 江ノ島 オリンピック記念噴水池側
by BOBA54

日本 神奈川県 大磯沖
by たぐりょー

日本 愛媛県 愛南町
by うなぎα

日本 静岡県 駿河
by 波止 研一

日本 静岡県 静岡県駿河湾
by 波止 研一

日本 静岡県 静岡市用宗海岸防波堤
by 閻魔

日本 静岡県 静岡市用宗海岸防波堤
by 閻魔

日本 静岡県 静岡市用宗海岸防波堤
by 閻魔

日本 静岡県 静岡市用宗海岸防波堤
by 閻魔

日本 静岡県 南伊豆
by みちよ

日本 千葉県 勝浦
by Hideo Ohkawa
- 1(current)
コメントをお書きください